1,800円以上の注文で送料無料

ラグビー&サッカーinフィジー スポーツをフィールドワーク
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ラグビー&サッカーinフィジー スポーツをフィールドワーク

橋本和也(著者)

追加する に追加する

ラグビー&サッカーinフィジー スポーツをフィールドワーク

定価 ¥550

¥220 定価より330円(60%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 地方小出版流通センター
発売年月日 2006/08/01
JAN 9784894897618

ラグビー&サッカーinフィジー スポーツをフィールドワーク

¥220

商品レビュー

1

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/09/23

フィジー人はラグビー、インド人はサッカーとスポーツが明確に分かれ、それをれ宗教と結びついて、ラグビーはキリスト教、サッカーはイスラム、ヒンズーだとのこと。そして彼らのスポーツタイプとして、フィジー人は勇敢な突撃タイプの個人プレー、インド人は慎重な守りで、周りへの配慮が得意。彼らが...

フィジー人はラグビー、インド人はサッカーとスポーツが明確に分かれ、それをれ宗教と結びついて、ラグビーはキリスト教、サッカーはイスラム、ヒンズーだとのこと。そして彼らのスポーツタイプとして、フィジー人は勇敢な突撃タイプの個人プレー、インド人は慎重な守りで、周りへの配慮が得意。彼らが融合したときに、サッカー代表は強いチームになるだろうという。そのことがフィジー代表で日本チームを経験下選手の感想が面白い。「日本ではボールを持っているときも持っていないときも「どちらに行け。パスしろ」指示された。フィジーではコモンセンスで動くから、何も指示しない!」ホワイティング「和をもって日本となす」の中で日本の野球の特徴を語っていることも同じ事なのだ。この著者の主張「日本の高校野球がスポーツよりも、ドラマとして賞賛されていることに日本人の性格が表れている」は、いつも私自身が感じることでもある。

Posted by ブクログ

2014/04/16

ブラジルのサッカーは土着化して、ブラジル文化になり、国民文化として認められている。 フィジーのラグビーはキリスト教信仰と同一視され、首長間戦争と同一視されるラグビーとは何かとの問いかけがまずなされる必要がある。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品