1,800円以上の注文で送料無料

ウェブ進化最終形 「HTML5」が世界を変える 朝日新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書
  • 1226-22-00

ウェブ進化最終形 「HTML5」が世界を変える 朝日新書

小林雅一【著】

追加する に追加する

ウェブ進化最終形 「HTML5」が世界を変える 朝日新書

定価 ¥814

220 定価より594円(72%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2011/05/13
JAN 9784022733962

ウェブ進化最終形

¥220

商品レビュー

3.8

54件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/02/14

HTML5はウェブの規格のみならず、各社が支持していることからウェブアプリの基盤となり、テレビを初めとした家電や電子書籍などのメディアについても巻き込んで、Web of Thingsの発展を促すといった内容。 日本のテレビ放送の規格は、正力松太郎によってアメリカのNTSC方式が...

HTML5はウェブの規格のみならず、各社が支持していることからウェブアプリの基盤となり、テレビを初めとした家電や電子書籍などのメディアについても巻き込んで、Web of Thingsの発展を促すといった内容。 日本のテレビ放送の規格は、正力松太郎によってアメリカのNTSC方式が採用された。欧州とアフリカのPAL、かつてのソ連を中心とする社会主義陣営がSECAMだったが、中南米諸国やフィリピンではNTSCが採用されたという歴史がある。 デジタルテレビ番組のデータ放送の記述言語に使われているBMLは、HTMLをベースにしているが、互換性はなく、日本以外で採用されているのはブラジルだけ。 日本の出版業界が採用しているデジタル出版の規格は、シャープが開発したXMDFで、欧米で採用されているEPUBなど、国や地域ごとに独自の規格が採用されている。 データ放送もデジタル出版も、HTML5によって世界的に規格が統一されていくことが予想される。 4年近く前の発行だが、まだ読みごたえはあった。

Posted by ブクログ

2014/12/26

出版から数年がたち、内容はややふるいこともあるが、HTML5をキーワードに、今後のIT産業の進む方向性を示した良書だと思う。 内容は、概要、HTMLの歴史、アップル・グーグル・マイクロソフトのHTML5への動き、日本のIT産業の動き、出版業界やテレビ業界等のマスコミの動きについ...

出版から数年がたち、内容はややふるいこともあるが、HTML5をキーワードに、今後のIT産業の進む方向性を示した良書だと思う。 内容は、概要、HTMLの歴史、アップル・グーグル・マイクロソフトのHTML5への動き、日本のIT産業の動き、出版業界やテレビ業界等のマスコミの動きについてまとめている。 新書という形ではよくまとめている本だと思う。

Posted by ブクログ

2014/09/20

HTML5のよる影響は? →HTML5を使うと、こちらとあちらの区別を意識する必要がなくなる OS上のネイティブアプリに代わってブラウザ上のウェブアプリがプラットフォームになる

Posted by ブクログ