![沢庵 不動智神妙録](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001656/0016560490LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1215-05-07
沢庵 不動智神妙録
![沢庵 不動智神妙録](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001656/0016560490LL.jpg)
定価 ¥1,100
605円 定価より495円(44%)おトク
獲得ポイント5P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | たちばな出版 |
発売年月日 | 2011/05/11 |
JAN | 9784813323914 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
沢庵 不動智神妙録
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
沢庵 不動智神妙録
¥605
在庫あり
商品レビュー
4.4
5件のお客様レビュー
(不動智神妙録)全体を通じて、剣の達人柳生但馬守に、「とらわれた心は自由に動けない、無心無念になり心を解き放ちなさい、それが不動智というものです」といろいろと例を挙げながら詳しく説いています。但馬守自身に対しては、「あなたは欲に目がくらんで義を忘れている。あなた自身が身を正しなさ...
(不動智神妙録)全体を通じて、剣の達人柳生但馬守に、「とらわれた心は自由に動けない、無心無念になり心を解き放ちなさい、それが不動智というものです」といろいろと例を挙げながら詳しく説いています。但馬守自身に対しては、「あなたは欲に目がくらんで義を忘れている。あなた自身が身を正しなさい」と臆することなく叱っているのがすごい。最後は「心こそ心迷わす心なれ、心に心 心許すな」と風雅に歌で終わっています。「無」になる禅の考え方には、現代に生きる私には無理がある気もしますが、誰をも何をも怖れぬ沢庵の自由な心に憧れます。▼(玲瓏集)義とは忠恕のこころ、すなわち思いやりとまごころ。ひたすら無欲で正直な中心として隠れているもの。世の人は、名利や怒りのための死を義だと誤っている。義のための死は尊いが千に一つのまれなもの。君臣の道を説く。現代では理解しがたい。一遍上人「となふれば、仏も我もなかりけり、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏」。一切衆生悉有仏性。草木の悲しみを人は知らない。我々は草木のことを全く知らないし、草木も我々のことを知らない、ただそれだけのことです。「何の根拠もなく、あらゆるものが生まれてくること、これを妙というのです」。▼(太阿記)兵法者は勝負を争わず、真我の我、見性成仏。より抽象的になり理解しにくい。
Posted by
これはいい本だと思う。わかりやすいとも思う。僧侶が剣術家に、心構えを指南する。きっと何度読んでもためになる類の本。折にふれて読み返せるいい本だと思う。
Posted by
「不動智神妙録」、「玲瓏集」、「太阿記」が収録されていました。 私には、武道とは何であるかを語る資格はありませんが、「不動智神妙録は、沢庵和尚が柳生但馬守に剣禅一如を説いたものだと伝えられているそうですが、仏教の世界観が平易に説かれおり、沢庵和尚の喩えが絶妙で、思わず唸ってしま...
「不動智神妙録」、「玲瓏集」、「太阿記」が収録されていました。 私には、武道とは何であるかを語る資格はありませんが、「不動智神妙録は、沢庵和尚が柳生但馬守に剣禅一如を説いたものだと伝えられているそうですが、仏教の世界観が平易に説かれおり、沢庵和尚の喩えが絶妙で、思わず唸ってしまわずにいられませんでした。 現代語訳の後に、ルビ付きの原文が掲載されており、たいへん読みやすい構成になっていました。 現在の日本文化は、戦国時代から明治、大正、昭和初期にかけてと育まれた禅仏教の世界観に、たいへん強い影響を受けていると思います。それ故に、現代の私達にも沢庵和尚の教えが心に響くのだと感じます。
Posted by