- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
本当の戦車の戦い方 陸上自衛隊の最前線を描く 光人社NF文庫
定価 ¥817
220円 定価より597円(73%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光人社 |
発売年月日 | 2011/04/21 |
JAN | 9784769826859 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/30(土)~12/5(木)
- 書籍
- 文庫
本当の戦車の戦い方
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
本当の戦車の戦い方
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.5
3件のお客様レビュー
戦車連隊長などを務めた制服OBが、90式戦車及び10式戦車や戦車連隊の戦い方について、架空戦記も交えて解説する。 戦車連隊の話までは著者の専門でもあろうからなかなかよくわかったが、政治批判や、より大きな陸自や防衛省自衛隊全体の規模の話になると、視野の狭さを露呈している。
Posted by
●:引用 ●変化する戦闘環境と陸自のMBT 筆者のイメージに近い将来戦車(戦闘車両)は、現在米陸軍が実用試験を行っているストライカー車両の一バージョンMGS(Mobile Gun System)搭載戦車である。ストライカー車両は、アフガニスタンやイラクのようなLICを想定して開発...
●:引用 ●変化する戦闘環境と陸自のMBT 筆者のイメージに近い将来戦車(戦闘車両)は、現在米陸軍が実用試験を行っているストライカー車両の一バージョンMGS(Mobile Gun System)搭載戦車である。ストライカー車両は、アフガニスタンやイラクのようなLICを想定して開発された。 ●スマートMBT”ヒトマル”進化論 10式戦車を装備する戦車部隊内ではネットワーク・システムが機能するが、協同する普通科部隊、特科部隊、AH、空自機などとのリンクはこれからの課題だ。10式戦車の登場は、例えて言えば、イージス艦が単艦でポツンと出現したようなものである。イージス艦の卓越した機能を発揮するためには、関連するネットワークの整備が急務であり、不可欠である。ネットワーク・システムの究極の姿を想像すると、PKFとして海外に派遣された戦車に対して、統合幕僚総監部の指揮所で各戦車に直接指示・命令することができる。このことは、自衛隊の指揮や戦い方を根本的に変える、革命的な変化である。航空自衛隊はJADGEシステムで、ミサイル防衛を含めた防空システムを一元的に運用している。海上自衛隊は作戦レベルでMOFシステムと衛星通信を併用して、自衛艦を一元的に運用している。各艦艇には専用の端末が配備されている。10式戦車のネットワーク・システムは、現時点では眇たる一石に過ぎないが、将来的には陸上自衛隊を一元的にに指揮するシステムに大化けする可能性を秘めている。 ●LICの戦場はチームの戦いである。戦車、歩兵、砲兵、攻撃ヘリ、空軍機が一体として戦うためには、ネットワークで相互にリンクしていることが不可欠である。島嶼の戦闘では、火力拠点/動くトーチカとして120ミリ戦車砲による対舟艇射撃、対へり射撃、着上陸侵攻部隊に対する機動打撃の中核・切り札として、10式戦車の活用の機会が多くある。また、島嶼の戦闘は陸海空の統合作戦であり、米軍との連合作戦である。海自、空自、米軍との連携や情報の共有が不可欠である。10式戦車のネットワーク・システムを拡大発展させると、これらとのリンクが可能となる。
Posted by
中身と題名がちょっとずれてるイメージ。もう少し戦術論に焦点の有る本だと思っていた。しかし、本書は自衛隊の機甲科の概観であり今後の行く末を提言する本であった。で、あるなら題名はもう少し違うものにしてほしかった。期待したのが戦車の運用法であり、戦術論だったのでこのような行政的政策的な...
中身と題名がちょっとずれてるイメージ。もう少し戦術論に焦点の有る本だと思っていた。しかし、本書は自衛隊の機甲科の概観であり今後の行く末を提言する本であった。で、あるなら題名はもう少し違うものにしてほしかった。期待したのが戦車の運用法であり、戦術論だったのでこのような行政的政策的な部分が多いことが気になる。とはいえ、途中にあった戦記などはできもよいし、筆者の体験に裏打ちされた提言ではあるので内容はよい。この、題名と内容の乖離だけが気になる本であった。
Posted by