![おいしく見せる盛りつけの基本](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001654/0016541916LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1201-03-00
おいしく見せる盛りつけの基本
![おいしく見せる盛りつけの基本](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001654/0016541916LL.jpg)
定価 ¥1,485
385円 定価より1,100円(74%)おトク
獲得ポイント3P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 池田書店 |
発売年月日 | 2011/04/16 |
JAN | 9784262129662 |
- 書籍
- 書籍
おいしく見せる盛りつけの基本
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
おいしく見せる盛りつけの基本
¥385
在庫なし
商品レビュー
3.5
6件のお客様レビュー
盛りつけの基本を知りたくて 図書館でいくつか借りた。 辻調理専門学校の「器と盛りつけ」とこちらの本、どちらかを家に一冊買って置いておくか迷ってる。 こちらはビジュアルが美しくわかりやすい。 重箱を一つ買って、四季折々のイベントごとに使ってみたいという気になった。
Posted by
「おいしく見せる盛り付け」は、単においしい料理を作ることより難しいと思う。少なくとも自分はそう感じる。そこには、様々な要素が絡んでくるからだ。 まず盛り付け前の段階で、色どりや見栄えを考えた料理の選択、食材選び、器選び、食材の切り方、食材の調理という要素がある。その後に、おいし...
「おいしく見せる盛り付け」は、単においしい料理を作ることより難しいと思う。少なくとも自分はそう感じる。そこには、様々な要素が絡んでくるからだ。 まず盛り付け前の段階で、色どりや見栄えを考えた料理の選択、食材選び、器選び、食材の切り方、食材の調理という要素がある。その後に、おいしそうに見える盛り付けがあり、照明の色味と当て方、テーブルやランチョンマットをどうするかまで考えねばならない。写真に撮ろうと思ったらアングルを考える必要があるし、パソコンで画像処理するスキルも必要だ。これらが難しいからこそ、フードコーディネーターなんて仕事があるのだろう。 この本は、この多要素を網羅した料理本だろうか?というと、そこまで及んではいない。まったく参考にならない、というつもりはないが、省略された要素が多い。そして、かなりハイセンスというか上級者向けだ。プロ向けと言っていいかもしれない。この器は一般のご家庭にはないな、と感じることも多かった。「ほえ~」って顔して眺める一冊だろう。
Posted by
図書館にて。 基本と言いつつ大変本格的で、レストランのように大きいお皿の真ん中にちょっぴりとか、一口ずつたくさんのれんげにのっけるとか、ちょっと一般家庭では難しいかなというものもあったり…。 でも、本当に美しくていつかこんな風にお料理を盛り付けてみたいと思った。
Posted by