1,800円以上の注文で送料無料

MOE絵本教室 絵本作家におそわる描き方 MOE BOOKS
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

MOE絵本教室 絵本作家におそわる描き方 MOE BOOKS

MOE編集部【編】

追加する に追加する

MOE絵本教室 絵本作家におそわる描き方 MOE BOOKS

定価 ¥2,200

1,980 定価より220円(9%)おトク

獲得ポイント18P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 白泉社
発売年月日 2011/03/01
JAN 9784592732624

MOE絵本教室

¥1,980

商品レビュー

4.3

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/01/12

絵本ってどうやって作るのかしら? この本には、絵本作家が 下書きから絵を完成するまでの 数時間(〜数日)の工程が紹介されています。 さらに、書き方の解説や使っている道具、 絵本作家のプロになるためにやってきたこと、プロを目指す人へのアドバイス などが書かれています。 プロになると...

絵本ってどうやって作るのかしら? この本には、絵本作家が 下書きから絵を完成するまでの 数時間(〜数日)の工程が紹介されています。 さらに、書き方の解説や使っている道具、 絵本作家のプロになるためにやってきたこと、プロを目指す人へのアドバイス などが書かれています。 プロになるとかそういうことでなくても、具体的な内容は面白いです。 それぞれのこだわりが 伝わってきます。 2012/8/04 予約 8/11 借りる。8/13 読み始める。8/17 読み終わる。 (しばらく手元において、お絵かきの参考にしようと思ったが、なかなか時間がなくて・・・。) 内容 : 絵本作家のアトリエを訪ね、貴重な作業風景を完全取材。 画材別テクニックから体験談・アドバイスまで、絵本作家を目指すための情報満載の入門書。 『MOE』掲載をまとめて単行本化。 目次と 絵本作家について : 絵本作家におそわる画材別テクニック  はたこうしろう ―透明水彩絵具編   伊藤正道 ―アクリル絵具・ガッシュ編   こみねゆら ―アクリル絵具編 →   川浦良枝 (しばわんこ) ―ガッシュ編   きたやまようこ ―パソコン編    スズキコージ ―コラージュ編    杉浦さやか ―コラージュ編    松成真理子 ―水彩絵具編   池田あきこ ―色鉛筆編   nakaban ―ドローイング編   酒井駒子 ―下書き編   加藤久仁生 つみきのいえ ―下書き編  絵本作家への道  荒井良二 の絵本道   大竹伸朗 (現代美術家) インタビュー   工藤ノリコ インタビュー  絵本作りの基礎知識

Posted by ブクログ

2015/07/28

具体的な画材や作業工程が写真入りで説明されている。絵本作家を目指す人には参考になりそうだが、想像以上に手間がかかっていることがわかった。 はたこうしろう、下絵は、2回繰り返したコピーの線と生鉛筆の線を同居させる手法。 伊藤正道、下書きを裏返し透けて見えるアウトラインの上を鉛筆で塗...

具体的な画材や作業工程が写真入りで説明されている。絵本作家を目指す人には参考になりそうだが、想像以上に手間がかかっていることがわかった。 はたこうしろう、下絵は、2回繰り返したコピーの線と生鉛筆の線を同居させる手法。 伊藤正道、下書きを裏返し透けて見えるアウトラインの上を鉛筆で塗って、この上に新しい画用紙をのせてなぞってトレースする手法。 こみねゆらのマスキング技法。 アメリカに染まらないように、アエロフロートの機内誌をコラージュの素にしているというのはスズキコージらしいポリシーだなあ。 みんなトレース台はほぼ必須。

Posted by ブクログ

2014/05/17

さまざまな絵本作家さんの作画方法や、掲載された描き方の説明、作家になったきっかけが紹介されている。 さまざまな画風の方がいて、 それぞれの画材や表現方法があるけれど、 今回掲載されている方々の作品は、特に好きなワケでもなく。 一番長い時間読んで(眺めて)いたのは、みなさんのアト...

さまざまな絵本作家さんの作画方法や、掲載された描き方の説明、作家になったきっかけが紹介されている。 さまざまな画風の方がいて、 それぞれの画材や表現方法があるけれど、 今回掲載されている方々の作品は、特に好きなワケでもなく。 一番長い時間読んで(眺めて)いたのは、みなさんのアトリエの風景。 色とりどりの絵の具や画材に取り囲まれているなんて、とても素敵だなぁって思っていてふと気がついたことがある。 わたしは小さいころから、とにかく、形の揃っているものを数多くそろっていること(あるいは揃っているものを眺めるだけでも)がとても好きだった。 透明水彩の固形絵の具の小さいのとか、 色えんぴつのとりどり。 カラーマーカーも、とにかく色数が多いほうがいい。 同じシリーズでそろえれば形も同じだから、それだけで気持ちがいい。 少しでこぼこした、淡いクリーム色のコットマン。 そんな、大好きなものに囲まれて、やわらかな陽光が差しこむ大きな窓に面した大きな机。 よし!コーヒーも淹れてしまおう。 天気のいい日は窓を開けて、さらさらの風の音に耳を傾ける。うーん、自然環境は、今の住処でいいのか。。。 そんなアトリエで、一日中、紙に向かい合っていられたなら。 (うわぁ。妄想だけでこんなにしあわせな気分になるなんて……どうしよう!) そんなアトリエを、誰かわたしにくれないかなぁ。 (もはや本のレビューでなくなってしまいました、ごめんなさい)

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品