1,800円以上の注文で送料無料

伊勢神宮の謎を解く アマテラスと天皇の「発明」 ちくま新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

伊勢神宮の謎を解く アマテラスと天皇の「発明」 ちくま新書

武澤秀一【著】

追加する に追加する

伊勢神宮の謎を解く アマテラスと天皇の「発明」 ちくま新書

定価 ¥990

220 定価より770円(77%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2011/03/09
JAN 9784480065995

伊勢神宮の謎を解く

¥220

商品レビュー

3.9

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/03/21

(01) 標題は伊勢神宮が主題,アマテラスが副題とされているが,その逆の構成をもっているようにも読める. 伊勢神宮のかたちや位置にも本書に触れられていないいくつかの謎があるように思われるが,心の御柱という中心に集中するのが本書の論拠であった.柱からタカミムスヒが類推され,伊勢神宮...

(01) 標題は伊勢神宮が主題,アマテラスが副題とされているが,その逆の構成をもっているようにも読める. 伊勢神宮のかたちや位置にも本書に触れられていないいくつかの謎があるように思われるが,心の御柱という中心に集中するのが本書の論拠であった.柱からタカミムスヒが類推され,伊勢神宮ではタカミムスヒからアマテラスへの交替(*02)があり,その時期や事情が考察されている. (02) 天武期に交替が必要とされたあたりの事情については,異論も特になく呑み込める.記紀テキストの成立や「都」という方法についても,律令の導入と受容といった制度とからめて整理されており,古代のこの時期の概略を把握するは適している.

Posted by ブクログ

2014/10/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

20141024-1104 伊勢神宮の成立過程から国家神道として規定され戦中に利用されていくまでをたどっている。個人的には、古代日本における伊勢神宮のあり方と斎宮制度が規定された時代背景の方が興味があったので読んでみた。後半は時系列を負う感じで、駆け足な感じ。石上神宮との関係などももっと知りたかったな。

Posted by ブクログ

2014/03/09

アマテラスが、皇祖神として「発明」され、伊勢神宮が、再スタートしたのだと説くもの。いや〜、面白かったです。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品