- 中古
- 書籍
- 新書
墓は、造らない 新しい「臨終の作法」
定価 ¥1,210
220円 定価より990円(81%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 大和書房 |
発売年月日 | 2011/02/23 |
JAN | 9784479392101 |
- 書籍
- 新書
墓は、造らない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
墓は、造らない
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.7
3件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
高度経済成長の時代に、地方から都市に出てきた人たちの場合、たとえ結婚して家庭を設けても、その家にはまだ祀るべき先祖がいないこともあり、仏壇を設けることもなかった。もちろん墓を設ける必要性もないので、先祖崇拝の慣行とは無縁な生活を送るようになった。 仮装する限りダイオキシンは出る 故人を思う気持ちと墓は関係ない 墓は造らず、自然に還る 葬式はいらない 戒名は自分で決める 人は一人で死ぬ 知らなかった自分がわかる生まれ順診断BOOK
Posted by
お墓を造るべきか否か、迷う中でとても参考になる意見が多かったです。 お墓参りは当然のことで、一家に一つお墓があるのは当たり前。そう思っていたけれど、現在のお墓のシステムは実はごく最近のことで、その背景には火葬が普及したからなんだと。 近代になって生まれたこのシステムも、環境や社会...
お墓を造るべきか否か、迷う中でとても参考になる意見が多かったです。 お墓参りは当然のことで、一家に一つお墓があるのは当たり前。そう思っていたけれど、現在のお墓のシステムは実はごく最近のことで、その背景には火葬が普及したからなんだと。 近代になって生まれたこのシステムも、環境や社会背景に無理が生じている事を客観的に指摘しています。今の社会に合った埋葬法(自然葬・樹木葬・散骨・骨仏・・・)も紹介されており、とても参考になりました。 お墓を造る造らないは別にしても、お墓について考えるいいきっかけになると思います。
Posted by
ここ最近『死』について考えることが少なくなかったです。『自分は死んだらだどこに行くのか…。』この本の中で筆者が説く家墓に必ずしも入る必要はない、と主張する箇所は僕にとっては衝撃的なものでした。 この本は僕にとっては結構面白かったですね。またここに書かれていることが衝撃的でした。...
ここ最近『死』について考えることが少なくなかったです。『自分は死んだらだどこに行くのか…。』この本の中で筆者が説く家墓に必ずしも入る必要はない、と主張する箇所は僕にとっては衝撃的なものでした。 この本は僕にとっては結構面白かったですね。またここに書かれていることが衝撃的でした。帯にある「『家墓』に縛られる必要はない」というのも僕にとっては目から鱗が落ちる体験でした。それは僕自身が(その役目をすべて放擲したとはいえ)一家の長男であるということと、そして僕の家族はこういうことにすごくご執心で、あんまりこういうことには執着がない自分とはずいぶんとまぁそりが合わなくて。正直な話、今でも合わない飯なんですけれど。この本を読んでからは、そんなことは別にいいやなんて、ある意味開き直ってすらいる自分がおります。 そもそも、人間が育った土地や自分の家、死んでからは墓によって縛られることはまったく必要がないんだと個人的には思っていて、そもそも墓にしたって定期的に墓参りに行くよりかは、海か川にでも流してくれればいいだなんてそんなことを標榜していると、また白い目で見られてしまいますが、それでいいです。 そして、終わりのほうにある「エゴ葬」ではなくて「エコ葬」というのも面白かったですね。こういう柔軟な考え方が必要になるときがきっと来ると確信しております。とにもかくにも、日頃こういうことにもやもやとした疑問を少しでもお持ちの方は読んで決して損はないと思います。
Posted by