1,800円以上の注文で送料無料

判断と決断 不完全な僕らがリーダーであるために
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

判断と決断 不完全な僕らがリーダーであるために

中竹竜二【著】

追加する に追加する

判断と決断 不完全な僕らがリーダーであるために

定価 ¥1,760

¥550 定価より1,210円(68%)おトク

獲得ポイント5P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2011/03/03
JAN 9784492556870

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/1(月)~7/6(土)

判断と決断

¥550

商品レビュー

4

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/07/02

判断と決断の違い 一見して同じような意味として使用している人がいるが、論理的に違いを理解させてくれる一冊。(私も深く理解できました。)

Posted by ブクログ

2018/10/21

判断と決断の違いを知り、行動を変えると、仕事のしかたも変わってくる。 即断即決をエンプロイアビリティと言っていいかどうかはわからないが、こんなにすぐに身につけられるスキルってあんまりない。要は自分の気持ち次第なので。

Posted by ブクログ

2018/10/09

・「判断」とは過去について評価すること。「決断」とは未来への方向性を打ち出すこと ・「判断」の基準は、正しいか、正しくないか ・「決断」の金純は、強いか弱いか、さらに早いか遅いか ・判断と決断は、人を成長させ、組織を強くする道具でもある ・瞬時の決断は、基本的に「直観」によってな...

・「判断」とは過去について評価すること。「決断」とは未来への方向性を打ち出すこと ・「判断」の基準は、正しいか、正しくないか ・「決断」の金純は、強いか弱いか、さらに早いか遅いか ・判断と決断は、人を成長させ、組織を強くする道具でもある ・瞬時の決断は、基本的に「直観」によってなされる ・準備→現場の工夫→振り返りの連続 ・判断と決断をひたむきに実践することで、人も組織も強くなる

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品