![外国人投資家が日本株を買う条件 日経プレミアシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001649/0016494799LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-19-02
外国人投資家が日本株を買う条件 日経プレミアシリーズ
![外国人投資家が日本株を買う条件 日経プレミアシリーズ](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001649/0016494799LL.jpg)
定価 ¥957
220円 定価より737円(77%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本経済新聞出版社 |
発売年月日 | 2011/01/12 |
JAN | 9784532261085 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
外国人投資家が日本株を買う条件
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
外国人投資家が日本株を買う条件
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
11件のお客様レビュー
2011年の本ですが、外国人投資家の基本的な投資行動がわかる内容です。日本株における外国人投資の売買代金シェアは2011年時点でも6割だったものが最近では7割という状況です。もちろん、日本企業独自の株の持ち合いなどで、市場売買の対象にさえならない株が多くあるのが実態ですが、日々の...
2011年の本ですが、外国人投資家の基本的な投資行動がわかる内容です。日本株における外国人投資の売買代金シェアは2011年時点でも6割だったものが最近では7割という状況です。もちろん、日本企業独自の株の持ち合いなどで、市場売買の対象にさえならない株が多くあるのが実態ですが、日々の株の動きは外国人投資家の動向が大きな比率を占めていることは間違いありません。 日本の状況は10年前とほとんど変わらず、長期デフレ、国際競争力の低下、巨額の財政赤字、人口減少などの問題を抱えています。 では、外国人投資家から評価される株指標はといえば、時価総額、ROE、営業利益率、海外売上高比率が重視されている傾向があるようです。また、海外投資家の関心を引くようにか、日本企業の社内公用語を英語とする楽天やファーストリテイリングなどという企業も現れました。 第6章では、2011年時点での代表的な27社の外国運用機関の詳細も掲載されていますので、10年後の現在との比較もできそうです。
Posted by
後の投資家の説明は参考になる。欧州投資家は米国投資家よりは投資判断をする際に政治やマクロ経済動向重視する。歴史的なトレンドに対する造詣が深く、国の隆盛に対する関心が高い。 欧州投資家から将来日本はポルトガルのようになるのではないかとの指摘を受けたことがある。
Posted by
ただ単なる株を知る情報として本を読むつもりであった。最初は少し読んでよく理解できなかったか、読むのをやめた。しばらくして途中から読み始めただの株のはなしだけでなく、外国人が日本の現状をどのように把握しかかっているか、現状の日本が外国からみればどんなものなのかが少し理解できてきて、...
ただ単なる株を知る情報として本を読むつもりであった。最初は少し読んでよく理解できなかったか、読むのをやめた。しばらくして途中から読み始めただの株のはなしだけでなく、外国人が日本の現状をどのように把握しかかっているか、現状の日本が外国からみればどんなものなのかが少し理解できてきて、非常に参考になる良い本だと思いました。一度読んで再度読み直して、今ままで知っていた内容を再度改めて注意していく必要があると、今後の情報は一方的に考えず、新しい違った情報も集めるべきだと考えなおしました。
Posted by