1,800円以上の注文で送料無料

北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 講談社学術文庫2033
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 講談社学術文庫2033

山内進【著】

追加する に追加する

北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 講談社学術文庫2033

定価 ¥1,540

715 定価より825円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2011/01/10
JAN 9784062920339

北の十字軍

¥715

商品レビュー

4

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/12/09

北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 著:山内 進 紙版 講談社学術文庫 良書、そして、驚異の書、そして、ヨーロッパへ見方が変わった警告の書である ドイツとロシア、そして、ポーランドとの歴史的な確執、その根底は「北の十字軍」だ 北の十字軍とは、ドイツ騎士団をはじめとする、強大...

北の十字軍 「ヨーロッパ」の北方拡大 著:山内 進 紙版 講談社学術文庫 良書、そして、驚異の書、そして、ヨーロッパへ見方が変わった警告の書である ドイツとロシア、そして、ポーランドとの歴史的な確執、その根底は「北の十字軍」だ 北の十字軍とは、ドイツ騎士団をはじめとする、強大な軍事力による、イエス・キリストへの名のもとでの、非カトリック民族への殺戮と簒奪である ロシア・東ヨーロッパ世界は、東からのモンゴル軍の脅威に加えて、西から、北の十字軍の脅威に対抗しなければならなかった 北の十字軍の特徴とは ①ドイツ騎士団を中心としたカトリック勢力を中心とした、バルト3国、ポーランド、ロシア地域による軍事行動である ②キリスト教の布教という名目の無差別殺戮と簒奪であった ③しかも、ローマ教皇公認のものであった ④さらに、キリスト教であるギリシャ正教をも、攻撃対象としていた ⑤タンネンベルクの戦いで終焉、それは、もはや、北・東ヨーロッパには、非キリスト世界=フロンティアがなくなったから <ローマ・カトリックを迎え撃つ東側勢力> ロシア 英雄アレクサンドル・ネフスキー 1240年の北の十字軍を撃退、ギリシャ正教によるロシアのカトリック化を推進、その精神はピョートル大帝へ受け継がれていく リトアニア 最後までキリスト教化しなかた大国、ドイツ騎士団に追われた難民を受け入れて強大となっていく ポーランド 穏やかなカトリック勢力として、リトアニアと連合、リトアニアの最後のキリスト教化と、タンネンベルクの東側の盟主をつとめる <ローマ・カトリック化する東側> ヴェンデ、バルト海沿岸、バルト・スラブと呼ばれた リーガ(ラトビア) エストニア プロイセン リトアニア 十字軍  その1 エルサレムへの巡礼の安全を確保する  その2 レコンキスタ 再征服という意味、イベリア半島をイスラム勢力から奪還するための、第2の十字軍  その3 ドイツ騎士団の北方征服、これが北の十字軍  その4 そして、カトリック勢力は、大航海時代にアメリカ・アジア・アフリカを植民化すべく、拡大していく ヨーロッパとは、西ヨーロッパ+中央ヨーロッパのこと、つまり、ローマカトリック・ヨーロッパを意味する ■800年代 フランク王国カール大帝のザクセン攻略、そしてスペイン遠征、国家民族意識なき、フランク王国とは、戦う教会を意味している ■960年代 フランク王国オットー大帝 バルト海沿岸への派兵 ■966 ポーランド ミェシュコ1世がカトリックに改宗、神聖ローマ帝国からの討伐名目を失わせることが目的 ■1140年代~1190年代 第3回十字軍 いわゆる 北の十字軍が始まる ■1225 ハンガリーからドイツ騎士団が追放される ■1230年代 モンゴル軍がノブゴロド(ロシア)へ侵入、タタールくびきが始まる ■1249 クリストブルクの和約 一部の権利を非キリスト教徒に認めた初の条約 ■1283 プロイセンの反乱 ドイツ騎士団のプロイセン人の奴隷化、簒奪、土地の荒廃化、その後その土地にドイツ人の入植がはじまる ■1330年代 ポーランドに開明君主、カジミェシュ大王が現れる。周辺の非カトリック民族、ユダヤ人を受け入れ、産業振興・経済発展につくす  クラクフのユダヤ人もこのころから ■1410 中世史上、最大の会戦、タンネンベルクの戦いにて、ドイツ騎士団が大敗し、事実上、北の十字軍は終焉する 目次 プロローグ――映画『アレクサンドル・ネフスキー』が語るもの 第1章 フランク帝国とキリスト教 第2章 ヴェンデ十字軍 第3章 リヴォニアからエストニアへ 第4章 ドイツ騎士修道会 第5章 タンネンベルクの戦い 第6章 コンスタンツの論争 エピローグ――「北の十字軍」の終焉とヨーロッパのグローバルな拡大 註 原本あとがき 学術文庫版あとがき 関連年表 解説 ISBN:9784062920339 出版社:講談社 判型:文庫 ページ数:382ページ 定価:1180円(本体) 発行年月日:2011年01月10日第1刷発行

Posted by ブクログ

2021/07/20

ドイツ騎士修道会を中心に、バルト地方やプロイセン、ポーランドに侵攻した、十字軍のヨーロッパ北方への展開をわかりやすく解説している本です。 聖地回復を元来の目的としていた十字軍が、世界のキリスト教化という使命にもとづいて、異教徒に対する軍事的な侵攻を進める論理をつくり出したのかと...

ドイツ騎士修道会を中心に、バルト地方やプロイセン、ポーランドに侵攻した、十字軍のヨーロッパ北方への展開をわかりやすく解説している本です。 聖地回復を元来の目的としていた十字軍が、世界のキリスト教化という使命にもとづいて、異教徒に対する軍事的な侵攻を進める論理をつくり出したのかということが、歴史的な事実をたどりつつ明らかにされています。 その後、ドイツ騎士修道会とポーランド・リトアニア連合のあいだでおこなわれたタンネンベルクの戦いの経緯と、それにつづくコンスタンツの論争がとりあげられています。著者は、ポーランド側の弁護をおこなったパウルス・ウラディミリの議論に立ち入って、その意義を考察しています。ウラディミリは、異教徒の自然権を否定する「ホスティエンシスの見解」を反駁し、そこに著者は異教徒との共存を基礎づける論理を見いだしています。 最後に、非ヨーロッパを征服し、従属させてきた大航海時代にも、北方の異教徒たちの征服と同様の論理がつらぬかれているとしながらも、同時にその論理を批判するウラディミリのような論者を生みだしてきたのもまたヨーロッパであったと論じています。 「ヨーロッパ」をあらかじめその領域が定められた地域としてではなく、拡大の意図を内に含む運動体としてとらえ、その拡大の論理にせまる試みとして、興味深く読みました。

Posted by ブクログ

2014/05/24

ドイツ騎士修道会の成立と変遷を核として、そして異教徒根絶のための征服を極めて学術的に叙述する。 プロイセン、ポーランド、バルト三国へのカトリックの布教の仕方が武力を大いに伴ったことがよく分かる。 塩野七生著のフリードリッヒ二世に、片腕として描かれるドイツ騎士修道会のヘルマン総...

ドイツ騎士修道会の成立と変遷を核として、そして異教徒根絶のための征服を極めて学術的に叙述する。 プロイセン、ポーランド、バルト三国へのカトリックの布教の仕方が武力を大いに伴ったことがよく分かる。 塩野七生著のフリードリッヒ二世に、片腕として描かれるドイツ騎士修道会のヘルマン総長も当然出てくる。 しかし、如何せん「学術的な叙述」すぎて、人物の描き方が平面過ぎてまったくもって面白くない。 引用が多用されており文章の意図にフォーカスしにくい。 他者の文章を羅列することで論を展開する叙述の仕方は、どうも苦手である。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品