1,800円以上の注文で送料無料

流行歌 西條八十物語 ちくま文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

流行歌 西條八十物語 ちくま文庫

吉川潮【著】

追加する に追加する

流行歌 西條八十物語 ちくま文庫

定価 ¥1,100

605 定価より495円(44%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2011/01/10
JAN 9784480427908

流行歌 西條八十物語

¥605

商品レビュー

5

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2012/10/13

満員の映画館に主題歌が流れる。その時、客席からは大合唱が 起こる。今じゃ考えられないが、誰もが同じ歌を知っていた。 誰もが同じ歌を歌えた時代があった。 映画は「青い山脈」。主題歌も同名だ。作詞したのは西條八十。 フランス文学の研究者でありながら、多くの童謡、流行歌、 軍歌を書い...

満員の映画館に主題歌が流れる。その時、客席からは大合唱が 起こる。今じゃ考えられないが、誰もが同じ歌を知っていた。 誰もが同じ歌を歌えた時代があった。 映画は「青い山脈」。主題歌も同名だ。作詞したのは西條八十。 フランス文学の研究者でありながら、多くの童謡、流行歌、 軍歌を書いた人だ。 リアルタイムで聴いた訳でもないのに、彼が作詞した歌は結構 歌える。上記の「青い山脈」は勿論、「東京行進曲」「愛染か つら」「同期の桜」「かなりあ」「肩たたき」等々。 「ゲイシャ・ワルツ」は子供の頃に歌って怒られた記憶がある。 今なら分かる。あれ、子供が意味も知らずに歌っちゃいけないよね。 詩人でありながら童謡や流行歌を多く生み出したことで詩壇では八十 への批判も起こった。 詩人でありランボー研究者でもあった八十が何故、俗な歌を作る ようになったのか。それは、関東大震災で東京が壊滅的な打撃を 受けた夜だった。 兄一家の安否を気遣う母の為、一家の住いに向かう途中、不穏な噂の 為に避難した上野の山で一夜を明かすことになった。 方々から火の手が上がり、持てるだけの荷物を持って非難して来た 人たちで溢れる上野の山。そこで聞こえて来たのは、ひとりの少年が 吹くハーモニカの音色だった。 「こんな時にハーモニカなど吹いたら」。心配する八十の思いとは 裏腹に、人々は何も言わずにハーモニカの音色に耳を傾けていた。 それは恐怖と不安で一夜を明かす人々になにがしかの慰めを与えた ようだ。そうか。だったら、自分は人々の心を和ませる歌を書けば いい。 しかし、昭和は暗い時代へ突入する。早稲田大学の教授として教え子 を戦地へと繰り出さざるを得なかった八十は、著名な作詞家として今度 は軍部から戦意高揚の歌の依頼を受けることになる。 江戸っ子で、銀座の街を愛し、銀座にまつわる歌を多く生み出した八十。 彼が愛した銀座の街も今ではすっかり様変わりした。街路から柳の姿 が消えても久しい。 現在の銀座を見たら八十はどう思うであろうか。それでも、愛した街の 昔を懐かしんで銀座の歌を書いてくれるだろうか。 芸人一代記の作者として名高い著者だが、名付け親は西條八十だった のだね。小説仕立ての評伝は八十への愛が溢れている。 尚、昭和の歌姫・美空ひばりとのエピソードは八十の優しさが伝わって 温かいし、歌詞にダメ出しする軍人に「てやんでぃ。だったら自分で 書きやがれ」(こんな言い方ではありません)と言い放つ八十には 気骨を感じる。

Posted by ブクログ

2011/06/07

まだ 新幹線や飛行機が 日本になかった時代 当時の売れっ子作詞家であった 西条八十さんが 歩いた 軌跡が 日本の各地に 「歌」となって残っている その一つ一つを丁寧に 拾い集めて 一冊に編むと こうなるのでしょう

Posted by ブクログ

2011/02/24

面白い。まさに「歌は世につれ世は歌につれ」。「青い山脈」「ゲイシャ・ワルツ」「蘇州夜曲」「王将」みいんな西條さん作詞か―。ほんとに、自分も大好きな歌がいっぱい出てきて楽しい。その歌ができた経緯や時代背景も書かれていて、とても興味深い。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品