- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
データで見抜く日本経済の真相 日本は決して終わらない
定価 ¥1,540
220円 定価より1,320円(85%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/15(金)~11/20(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本実業出版社 |
発売年月日 | 2010/12/10 |
JAN | 9784534047809 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/15(金)~11/20(水)
- 書籍
- 書籍
データで見抜く日本経済の真相
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
データで見抜く日本経済の真相
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.5
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
・アメリカ車のビッグ3は高速道が整備される前に、人口が減少傾向にある中西部にディーラー網を整備してしまい、ディーラーが法で保護されていて再編が難しかった。
Posted by
日本はもうすぐ破綻してしまうという人達と、日本の実力には底力があるというグループがあると思いますが、後者の代表例として、三橋氏、長谷川氏、日下氏等、限られた人の本ばかり読んでいた傾向があったので、他の人の意見も参考にしようと思い、この本を手に取ってみました。 ニュースでは伝え...
日本はもうすぐ破綻してしまうという人達と、日本の実力には底力があるというグループがあると思いますが、後者の代表例として、三橋氏、長谷川氏、日下氏等、限られた人の本ばかり読んでいた傾向があったので、他の人の意見も参考にしようと思い、この本を手に取ってみました。 ニュースでは伝えられない「日本の現実」というサブタイトルに魅せられてこの本を読んでみようと思いました。派遣の人よりもパートが増えている、日本は不平等の国でない(でも貧しくなっている)等は新たに認識した内容です。 数日前に未曾有の地震を体験して、その衝撃で、現在福島原発が炉心溶融に至る可能性もある、大変な事態に陥りそうな状態ですが、この事態も乗り切って欲しいと思っています。 以下は気になったポイントです。 ・非正規社員の内訳をみてみると、パート女性の伸びが著しい、派遣は伸びているが絶対量は小さいのが現実(p12) ・200万円未満の所得就業者は、2007年には1882万人、その多くは非正規社員で女性が1105万人でその多くは主婦パート、ただし、非正規200万円未満の男がこの15年で増えている(p14) ・このまま家計貯蓄率が低下の一途をたどって安定的に国債を引き受けてくれる相手がいなくなると、長期金利の上昇を招く可能性がある(p32) ・家計調査によれば、勤労者世帯の黒字率は26%程度(総世帯ベース)だが、無職世帯はマイナス33%(つねに消費が可処分所得を上回る)である(p35) ・90年代まではジニ係数算出のために全国消費実態調査が用いられていたが、2000年に国民生活基礎調査(福祉事務所経由)が用いられるようになったので、所得の低い人の捕捉率が高くなった、OECDによれば他国データは全国消費実態調査に近い、それによると日本は2000年で22カ国中で11位(p49) ・日本を平等にするために効果的なのは、所得が低い人の所得をあげることが、P90/10(所得10番目の人と90番目の人の所得比較)からわかる(p50) ・2001年から2007年までの企業の繰越欠損金は減少傾向が続いているので、企業の納税額はあまり増えないので、税収の伸びは期待できない(p84) ・日本の対外純資産は世界一だが、対外資産のみで比較すると、米国、英国、ドイツ、フランスよりも小さい(p115) ・大きな純債務を抱えているアメリカは、対外債権債務からの所得収支で大きな黒字を稼いでいる、日本とは逆で、収益率の高い直接投資や株式投資の資産に占める割合が高いため(p121) ・日本市場の参入障壁の高さは、日本のオフィス賃料や人件費といったビジネスコストの高さ、海外から厳しくて分かりにくい諸制度の存在(規制、許認可、行政手続き)である(p145) ・アメリカへのキャッチアップを進める中国が直面するのが、経済成長の持続、環境の維持、資源の確保を同時にする必要があること(p156) ・中国の単位GDPあたりの一次エネルギー消費量は、2008年で日本の6.4倍(30年で3分の1に効率化したが)、アメリカの3.5倍なので、経済(規模、量)は上回っても、効率(質)は及ばない(p158) ・2007年6月に中国国務院が発表したものによれば、省エネ・汚染物質削減について、「一票否決=これがダメなら他が優れていてもダメ」を導入した(p159) ・ユーロをなくして、各国通貨を復活させるコストのほうがはるかに大きくなるので、ギリシアを支援する(p182) ・日本車は売却時の中古車価格が高いので、買ってから売るまでのトータル保有コストは日本メーカに有利、なので日系メーカは北米で利益を上げられた(p195) 2011/3/14作成
Posted by