![図解でわかる民法大改正](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001647/0016473341LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1208-01-13
図解でわかる民法大改正
![図解でわかる民法大改正](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001647/0016473341LL.jpg)
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 自由国民社 |
発売年月日 | 2010/11/27 |
JAN | 9784426110499 |
- 書籍
- 書籍
図解でわかる民法大改正
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
図解でわかる民法大改正
¥220
在庫なし
商品レビュー
1.5
2件のお客様レビュー
何年か前に大規模な商法改正があって会社法が設立された記憶があります、大きな変化があったのは事実ですが、法律家ではない私にとって法律の条文が口語体になったのは遅ればせながらも進歩だと思ったものです。 今回は民法の中の債権法といわれる分野が改正されるようで、その準備がされているよ...
何年か前に大規模な商法改正があって会社法が設立された記憶があります、大きな変化があったのは事実ですが、法律家ではない私にとって法律の条文が口語体になったのは遅ればせながらも進歩だと思ったものです。 今回は民法の中の債権法といわれる分野が改正されるようで、その準備がされているようです。この本の監修をされている中里女史はある会合で顔見知りになったこともあり、手に取ってみました。 改正される分野はかなり専門的な内容であるため、完全には理解できませんでしたが、以前にビジネス実務法務検定の勉強をしたときに不思議だなと思いながら覚えた、「危険負担」や「特定物」の概念が変わったり、廃止になったりと、ようやく現状に近い形になってきたのかなというのが私の印象でした。 以下は気になったポイントです。 ・事業者が消費者を困惑させて契約を締結させた場合の民法による取り消しが、民法において規定される(p32) ・特定物についての特別のルール(保存義務、取引引渡義務、債権者の危険負担)が廃止されて単純化される(p34) ・危険負担制度を廃止して、解除制度に一元化する(p44) ・民法で規定されている典型契約に対して、ファイナンスリース契約・役務提供契約・継続的契約などが新設される、また配列についても利用頻度の高い類型からなされる(p76) ・売買の目的物が不動産の場合には、目的物の引渡し前であっても、移転登記がなされていれば危険が移転する(p80) ・賃貸借契約において、通常損耗補修特約自体をそもそも無効であると改正案では定義されていて、賃借人の保護をさらに進歩させている(p84) ・消費貸借に関して、割賦販売法などに規定される「抗弁の接続」の条項が、民法典においても新設された(p84) 2011/3/13作成
Posted by
非常にわかりづらい。 新設された概念や条項は、多少なりとも丁寧な説明が必要なのだが、それがない為、???である。 自分の勉強不足、知識不足を差し引いてもこれは酷い。
Posted by