1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

東大家庭教師の結果が出るノート術

吉永賢一【著】

追加する に追加する

定価 ¥1,430

¥385 定価より1,045円(73%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 あさ出版
発売年月日 2010/11/28
JAN 9784860634094

東大家庭教師の結果が出るノート術

¥385

商品レビュー

3.2

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/12/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

○ノートの書き方 ・見開きに「ノートを取る目的」と「ノートを取るメリット/取らないことのデメリット」を書く ・左:メモ用(走り書き) / 右:清書用(まとめる) ・「タイトル+項目」 →大(タイトル)>小(項目、分岐した話)と大きさを変えて見やすくする。 ○「自分の言葉」で書く →自分と先生は同等だという考えを持って、自分の頭で考える(重要な箇所の選別)クセをつける。 ○「その場主義」 →「なるほど!」と思ったことや閃いたことなどはすぐノートに書き込む。 ○ノートを捨てるタイミング →参考にすることはない / 同じノートを再現できる  ⇨捨てる

Posted by ブクログ

2020/07/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

R:なんでこの本に興味を持った?  kindleアンリミテッド対象だったし、仕事の進め方の観点で参考になることがあるか興味を持った。 A:読んでどうだった?  本書で言う結果=勉強というイメージをかなり強く感じたから、直接的に活かせるかはあまりイメージができなかった。 それでもノートを作るにあたって大切なこと=自分の言葉でノートを取る。というのは新しいことを勉強するうえでも大事なことと思ったし、 何かに向けて勉強している人には役立つことは多いのではないかと思う。 P:心に留まったフレーズ・キーワード ・いいノートは他人の言葉がそのまま書かれておらず、自分の言葉で書かれている。 ・自分がわかればいい、というノートは後で見たときにわからなくなる原因。 ・ノートに記載した内容をきちんとインプットするためには読み返すことが重要

Posted by ブクログ

2020/06/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

Quoraで良い回答していた方が学習方法を考える参考にしたと書いてあったので読んだ。 ところどころ出てくる安易な例えや生徒の特徴は気になったが、参考になるところだけをかいつまんで。 - ノートをぎちぎちに取らない。読みにくいし、後から追記しにくい。 - 図の書き込みすぎを防ぐために、パラパラ漫画方式で表現をする。 - そもそも勉強のプロセスは「理解、暗記、練習」。どの部分に当たるのかを意識する。 - 情報に変化をつけることで繰り返しの勉強を単調にしない。見返すときもさらに追加で考えたり書き込んだりする。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品