
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1217-02-00
日本語ほど面白いものはない 邑智小学校六年一組特別授業

定価 ¥1,430
220円 定価より1,210円(84%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2010/11/25 |
JAN | 9784103039525 |
- 書籍
- 書籍
日本語ほど面白いものはない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
日本語ほど面白いものはない
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.2
11件のお客様レビュー
「言葉はすごい」という部分が特に印象に残った。言葉を大切にしたいと改めて思った。 本物の力は子供達にダイレクトに届く。その事も印象に残った。
Posted by
昨年のお盆休み、パートナーの実家に帰省した際、島根県美郷町にある山の中にあるプールを訪れた。そのすぐとなりにあったのが邑智小学校だ。本書は、翻訳者であるところの著者が、その邑智小学校で日本語についての授業をされた記録と子どもたちからの感想文(お礼の手紙)から成っている。抜群におも...
昨年のお盆休み、パートナーの実家に帰省した際、島根県美郷町にある山の中にあるプールを訪れた。そのすぐとなりにあったのが邑智小学校だ。本書は、翻訳者であるところの著者が、その邑智小学校で日本語についての授業をされた記録と子どもたちからの感想文(お礼の手紙)から成っている。抜群におもしろい。一気に読んだ。これまで著者のことは名前しか知らなかった。読んだことがなかった。「チョコレート工場の秘密」ぜひ読んでみたいと思った。美郷町にもまた訪れたいと思う。そこで暮らしてみたいとさえ思う。パートナーはいやというだろうが。さて、私たちはそのプールに忘れ物をした。仕方がないので、次の日、再びプールまで往復した。車で片道30分ほどの道のりだ。実はそのとき大きな拾い物をした。道中で、柿本人麿と斉藤茂吉の名を冠した資料館を見つけたのだ。しかもたまたまその日は開館日。ほかに見学者がいない中、ゆっくりと資料を見せていただくことができた。その後、梅原猛氏の人麿論(水底の歌)を読もうと、古本屋で上下巻購入するも、未だ手を付けられていない。
Posted by
言葉の大切さがしみじみと分かる本だと思う。「日本語は天才である」という筆者の言葉にもあるように、漢字の由来や日本語の言葉遊びなどに触れるうちに、どんどん言葉の世界が広がっていくことが実感できる。子どもたちがいろは歌を応用した言葉遊びに引き込まれていく様子が印象的であった。自国の言...
言葉の大切さがしみじみと分かる本だと思う。「日本語は天才である」という筆者の言葉にもあるように、漢字の由来や日本語の言葉遊びなどに触れるうちに、どんどん言葉の世界が広がっていくことが実感できる。子どもたちがいろは歌を応用した言葉遊びに引き込まれていく様子が印象的であった。自国の言葉に対する理解や尊敬の念を持つことが、相手を大切にする関係性のあり方、そして利他的な心を養うことに繋がっていくのではないだろうか。教師という仕事のあり方について考えさせられた一冊。子どもって、本当にすごいな。
Posted by