![遊ばない社員はいらない 仕事の成果は、楽しんだ時間で決まる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001646/0016466338LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-31
遊ばない社員はいらない 仕事の成果は、楽しんだ時間で決まる
![遊ばない社員はいらない 仕事の成果は、楽しんだ時間で決まる](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001646/0016466338LL.jpg)
定価 ¥1,650
110円 定価より1,540円(93%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2010/11/11 |
JAN | 9784478014844 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
遊ばない社員はいらない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
遊ばない社員はいらない
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
66件のお客様レビュー
タイトルとは異なり、高島郁夫さんの生真面目さと几帳面さが伝わってくる内容でした。「人々が喜ぶからビジネスが存在する」がすべての根底にあることを理解できた。
Posted by
心に響くフレーズ ① 商売の基本は気づきである。 ② どんなにスキルを磨こうが、頭が良かろうが、人に好かれることがマネジメントのもっとも重要なことである。 ③ 「どうしたらいいんですか」と聞くと、必ず「君はどうしたいと思うんだね」と切り返された。それが正しければ「じゃあ一度...
心に響くフレーズ ① 商売の基本は気づきである。 ② どんなにスキルを磨こうが、頭が良かろうが、人に好かれることがマネジメントのもっとも重要なことである。 ③ 「どうしたらいいんですか」と聞くと、必ず「君はどうしたいと思うんだね」と切り返された。それが正しければ「じゃあ一度それでやってみなさい」、間違っていれば、「それも良いかもしれないが、こういう考え方はどうかね」と別なやり方を説明してくれた。それも、こちら側を真っ向否定せず。たったこれだけのことだが、できない人がほとんどだ。 ④ キーワードは、開放感。
Posted by
”Francfranc を展開するバルス社長の高島郁夫さん。 カンブリア宮殿をみて興味を持った、54歳のいけてる社長! <目的> 会社に Creative なニオイを入れ込む方法を得たい <トリガーワード> 人生はずっとONだ。自由。変化。喜ぶ。トレーニング。遊び。豊か。好...
”Francfranc を展開するバルス社長の高島郁夫さん。 カンブリア宮殿をみて興味を持った、54歳のいけてる社長! <目的> 会社に Creative なニオイを入れ込む方法を得たい <トリガーワード> 人生はずっとONだ。自由。変化。喜ぶ。トレーニング。遊び。豊か。好き嫌い。快楽と快感。愉快犯的。Francfranc。好かれる。愉快犯的。フレキシブル。行動力。気配り。素直さ。謙虚さ。挨拶。 <質問> ・新製品/新サービスを次々と生みだすプロセスとはどんなもの? ・そのためのトレーニングとして、若手とマネジャー層は何をするとよい? ・顧客に聞かずに直感で世に出すときの決め手は何? <キーフレーズ> ・どうせなら仕事も人生の大事な一部、いや一部ではなく、ごちゃ混ぜだ。これは仕事、これはプレイベートなどと、さもON、OFFで分けたりするからつまらない。人生はずっとONだ。(p2) ・挨拶、ゴミ、遅刻。幼稚園児に言っているみたいな内容だ。しかし、幼稚園児にも劣る社会人が圧倒的に多い。(p18) ・仕事もまったく同じだ。結果だけを求めるだけではつまらない。(p23) ★得手不得手は関係ない。どれだけ好きか。問われるのは、それだけだ。(p45) ・自分にとっての“遊ぶ”とは、知る、見る、聴く、話す、考える、食す、感じる、笑う、そして広義の情(友情、愛情)ではなかろうか。いつまでも“遊び人”と言われたい。(p50) ・つまり料理は、身近に楽しめるクリエイティブだと思う。(p55) ★コンセプトとはフワッとした概念や言葉遊びではない。いつ、誰が、誰に、何を、いくらで、どうやってつくるか(もしくは売るか)を決めることである。(p62) ・イタリア人の生き方が好きだ。「アモーレ、カンターレ、マンジャーレ!!」である。恋をして、歌って、美味しいものを食べて。もっとも人間らしい人生の楽しみ方なんじゃないかと思う。(p114) ・お客様は攻略すべき「向こう側」の人ではない。あなたの「隣」の大切な友だちである。(p127) ・世の中にマネジメントの本はたくさんあるが、そういうことが書いてある本は一冊もない。「どんなにスキルを磨こうが、頭がよかろうが悪かろうが、人に好かれることがマネジメントのもっとも重要なことである」と第一部第1節に書くべきである。(p140) ・若干不満があるとすれば大言壮語を言う人が少ないことである。小じっかりしていて目先は見えているのだろうが、もう少し先が欲しい。(p156) ・誰の前でも、わからないものを「わからない」と言える人が一番強い。(p165) ★よく理想の社員像はと聞かれるが、迷わず「愛と、こだわりと、志」と応答える。(p172) ・私は未来永劫、羽ばたいていくパルスを夢見ている。(p188) ・何となくではあるが、人にはにおいがある。いわゆる体臭ではなく、醸し出る良人、悪人のにおいであったり、徳のにおいである。(p196) ・本書では「快楽」という言葉を多く使っている。これには近い言葉で快感というものもある。 ★まだまだ世の中をアッと言わせたいし、それも世界中の一流の街で驚きの声を聞きたい。そしてお客様が感激し、感動し、驚愕してくれることをしたい。結果として、世界中の人が愛してくれるブランドをつくり上げたいのだ。(p206)”
Posted by