![体の痛みの9割は首で治せる! 角川SSC新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001646/0016463707LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-03-08
体の痛みの9割は首で治せる! 角川SSC新書
![体の痛みの9割は首で治せる! 角川SSC新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001646/0016463707LL.jpg)
定価 ¥836
110円 定価より726円(86%)おトク
獲得ポイント1P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 角川SSコミュニケーションズ/角川グループパブリッシング |
発売年月日 | 2010/11/09 |
JAN | 9784047315334 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 新書
体の痛みの9割は首で治せる!
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
体の痛みの9割は首で治せる!
¥110
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
7件のお客様レビュー
・この本では、アゴを20度あげろ、というておる、、あごを引くと頸椎のカーブがなくなりまっすぐになふ、と。うーん、どっちが正しい? ・あでも、枕はしない方がいいってのは同じ。 ・牽引ははたして、いいのか悪いのか ・診療報酬が低いから熱心に診療しないというのは、理解できるので、国とし...
・この本では、アゴを20度あげろ、というておる、、あごを引くと頸椎のカーブがなくなりまっすぐになふ、と。うーん、どっちが正しい? ・あでも、枕はしない方がいいってのは同じ。 ・牽引ははたして、いいのか悪いのか ・診療報酬が低いから熱心に診療しないというのは、理解できるので、国としてもっと重大にかんがえないといかんのかもしれんね。
Posted by
私は1993年に通勤時に倒れ、その後目眩とパニックに20年間悩まされてきた。診断では頚椎ヘルニアが判明。他には器官的な障害は見つからなかった。最終的には大学病院の精神神経科で安定剤をもらい、今も無理な生活を避けている。私の場合、目眩等の症状の源は首の不具合だと思われる。それでこれ...
私は1993年に通勤時に倒れ、その後目眩とパニックに20年間悩まされてきた。診断では頚椎ヘルニアが判明。他には器官的な障害は見つからなかった。最終的には大学病院の精神神経科で安定剤をもらい、今も無理な生活を避けている。私の場合、目眩等の症状の源は首の不具合だと思われる。それでこれまで首に関する本は数冊読んでだが、本著は首の重要性、首にまつわる危険性、日常で気をつけること等に関して、最も分かりやすく書いてある本だと思う。「あごを引いた気をつけの姿勢でなく、20度くらいあごをあげてツンとした姿勢が首をS字状に保ち、頭の荷重を支える」、「ディスプレイは首を曲げて覗き込まない」、等有益な所見もある。首に障害のある人には一読をお勧めします。
Posted by
以前本屋で平積みされていたので知ってはいたが、当時は他人事だった。それが切実な自分の問題となるとむさぼるように読みふける。 頸椎ヘルニア、変形性頸椎症、頸椎後縦靭帯骨化症など腕の痛みやしびれという、今の症状に該当する病気がある。 私自身はMRIを撮って診察をされているが、確かに頸...
以前本屋で平積みされていたので知ってはいたが、当時は他人事だった。それが切実な自分の問題となるとむさぼるように読みふける。 頸椎ヘルニア、変形性頸椎症、頸椎後縦靭帯骨化症など腕の痛みやしびれという、今の症状に該当する病気がある。 私自身はMRIを撮って診察をされているが、確かに頸椎のどこかが脊髄に近いところにある、あるいは刺激していると思われる。 原因はVDI症候群、いわいるパソコン病と思われる。 PCのディスプレイを首を差し出すように覗いていることが長く続くとなる。 筆者による警鐘は、昨今の携帯電話やタブレットの見方。よく見るのは電車の中で座りながら、背中を曲げて下を覗き込むような姿勢。 若い人がよくやっているが、この姿勢を長年続けると40代で頸椎の病気になる可能性が高い。今は若くて健康でしなやかな肉体も、少し年を取って衰えると頸椎の問題が起こる。 20年後に私のような痛みを抱える働き盛りが増えるのが心配。
Posted by