![実録・警視庁公安警部 外事スパイハンターの30年 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001645/0016458439LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-15-01
実録・警視庁公安警部 外事スパイハンターの30年 新潮文庫
![実録・警視庁公安警部 外事スパイハンターの30年 新潮文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001645/0016458439LL.jpg)
定価 ¥565
220円 定価より345円(61%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2010/10/28 |
JAN | 9784101337913 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 文庫
実録・警視庁公安警部
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
実録・警視庁公安警部
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
都立大を出て警察官になった著者の自伝。 公安部という組織は警察の中でも少し違うようで、少し自慢話も入っているがその経験談はきわめて面白い。 仕事熱心で最後に神経症になり退職する著者が気の毒。
Posted by
警視庁のスパイハンターとはどんなものか、その内幕を教へてくれる書物だと期待して読み始めると、その思ひは裏切られることでせう。実はわたくしも同じだつたのですが、そこで頁を閉ぢることはしませんでした。 どうやらこの本は、泉修三といふ人物が自らの半生を自慢気に、他者を愚弄しながら痛快に...
警視庁のスパイハンターとはどんなものか、その内幕を教へてくれる書物だと期待して読み始めると、その思ひは裏切られることでせう。実はわたくしも同じだつたのですが、そこで頁を閉ぢることはしませんでした。 どうやらこの本は、泉修三といふ人物が自らの半生を自慢気に、他者を愚弄しながら痛快に綴る一冊であると気付いたからであります。さうと分かれば、頭を切り替へませう。 読書に於いて、想定とは相違のあつた書物であると判明した時に、「なあんだ」と放擲することはよくありますが、実は異なる視点から勘考すれば、中中捨てがたい味を持つた内容であることも珍しくありません。それにこの本、元は「バジリコ」ですよ、バジリコ。眉間に寄つたシワも緩まうといふものでせう。 交番勤務に始まり、上野署、特車隊バレーボール分隊、イリーガル班、内閣調査室国際部、右翼対策室、国際テロ班等等、主として外事一課の花形(?)を渡り歩く。ソ連スパイや北朝鮮工作員との闘いも臨場感たつぷりに記述してをります。また「あさま山荘」などの歴史的事件にも関つたやうです。本人によると、いづれの部署でも抜群の働きをみせ、その筆致は先輩同僚後輩をほとんど莫迦扱ひしてゐます。 「自分で言うのもおかしいが、不可能を可能にした、こんな離れワザをやってのけるのが警視庁にいったい何人いるだろうか。いはしまい。それだけの「ねばり」と「緻密さ」両方を兼ね備え、さらに損得抜きでやってみようじゃないかという「気概」が私にはあった」(第十一章より) まあ全編通してこんな感じで、最後には自身のプライヴェート(女性関係など)まで開陳し、怒涛の一冊を締めくくるのであります。自慢話の連続に鼻白む向きが多いのか、本書はあまり評判が良くないやうです。もちろん捏造などがあればもつてのほかですが、事実を列記したとするなら、確かにスゴイ人ぢやありませんか。目の前でグダグダと話されるのは閉口ですが、書物なのだから問題はありますまい。あまりめくじらを立てぬやうにね...... http://genjigawa.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
Posted by