1,800円以上の注文で送料無料

1分で人を見抜く心理術
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

1分で人を見抜く心理術

渋谷昌三【著】

追加する に追加する

1分で人を見抜く心理術

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2010/10/23
JAN 9784479793045

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/4(木)~7/9(火)

1分で人を見抜く心理術

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/10/15

そうですね、同意はしないが反対する気は無い だから、話を聞く気がない つまり、イニシアチブを取りたい 手 話す内容や相手を拒絶する気持ちの表れ 足 話に飽きた 左上 事実 右上 嘘 会話を謝罪から始める人はいつもビクビクしている 謝れば事が荒立たないと思ってる 自分バカなんでと言...

そうですね、同意はしないが反対する気は無い だから、話を聞く気がない つまり、イニシアチブを取りたい 手 話す内容や相手を拒絶する気持ちの表れ 足 話に飽きた 左上 事実 右上 嘘 会話を謝罪から始める人はいつもビクビクしている 謝れば事が荒立たないと思ってる 自分バカなんでと言えば相手の優越感をくすぐり好意的な方向に持ってこれる バンドワゴン効果 ムードを作り流れを引き寄せる 恋人は自分と似た人がよく 配偶者は自分と正反対が良い 噂話をする人は幸せではない 自己親密行動、未熟な心の表れ 符号解読能力 気配り 一度けなしてから褒める 効果的 インフォーマルコミュニケーション 噂を利用して本心を伝える 特定化の心理効果 特別扱いされた人は好意を感じる 後光効果 社会的地位など周辺情報で本人の価値が高まる 心の距離は体の距離 マイノリティインフルエンス ホランダーの方略 集団の中心人物が経験や実績を伝える モスコビッチの方略 これまでにない視点で粘り強く主張し受け入れてもらう

Posted by ブクログ

2013/06/03

ちょっと想像とは違う中身だったし、誰でもわかるような事が書いてあったりもしたけど、へーと思うこともあったし、1つのネタがコンパクトにまとめてあってよかった。 ・言い訳より視線の方向に注目 左上:実際の経験や光景を思い出している。 右上:経験していないことを想像している←嘘 左下...

ちょっと想像とは違う中身だったし、誰でもわかるような事が書いてあったりもしたけど、へーと思うこともあったし、1つのネタがコンパクトにまとめてあってよかった。 ・言い訳より視線の方向に注目 左上:実際の経験や光景を思い出している。 右上:経験していないことを想像している←嘘 左下:聴覚に関することを考えている 右下:痛い、かゆいなど体の感覚を思い出している ・味方を作るには、自己卑下 ×あなたの教え方じゃ分からない。 ◎私 物覚えが悪くて、もう一度聞いていい? 相手の優越感をくすぐり、自分への気持ちを好意的な方向に動かす。 ・恋愛と結婚は別物 恋愛は、自分の魅力や能力に釣り合った相手、自分が理解できる相手に親近感を覚え、好意に発展。「マッチングセオリー」 結婚は、自分と正反対のタイプを選ぶ。 ・プライベートで仲良くなる 自己開示をお互いに重ねる。お互いのメリットの交換が、相手への好意を生み出す。 自己開示は、趣味→家族→悩みといったように段階を踏んでいく。 本当に親しくなりたいと思える大切な相手こそ、ゆっくりと着実に歩むこと。 ・親密になりたい ご飯を食べながらだと、相手を説得しやすくなる「ランチョン・テクニック」 同じ皿から同じものを食べた相手には、仲間意識を強く抱く 暗闇の方が、相手の体裁を取り払う効果があるので、親密になる確率が高い。 ・相手が嫌そうなら、話を終わらせる。 相手の無関心な様子に「分かってもらわないと」とやっきになるほど、相手の心は離れていく。それが続けば、その話題だけでなく、自分自身との会話まで嫌われてしまう。 ・一度けなしてから、ほめる 2つめのテーマが甘かったけど、他はよかったね。説得力があったよ けなされると自信がなくあり、不安定な心理状態に陥る、その弱った状態にほめると、通常の安定した状態よりも身にしみて嬉しく感じる。 ・人の決断の背中を押す。 相手が進んで、肯定の方向へ迷っている時は、よい点だけを力説。 否定的な気持ちがある場合は、長短両方の点を挙げる。自分に対する信用感も得られるし、相手は「自分の意思で選んだ」という満足感を得て、安心してその説得に応じれる 「~かもしれませんが、~ですよ」

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品