1,800円以上の注文で送料無料

電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書

歌田明弘【著】

追加する に追加する

電子書籍の時代は本当に来るのか ちくま新書

定価 ¥902

220 定価より682円(75%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2010/10/10
JAN 9784480065766

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/27(水)~12/2(月)

電子書籍の時代は本当に来るのか

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

30件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/11/15

電子書籍に1990年代から携わってきた著者が、電子書籍について述べたもの。電子書籍端末をめぐる日本の進展について(1章)、世界中の既刊本と電子化しようとしているグーグルのプロジェクトについて(2章)、新聞の課金の試みについて(3章)、書かれている。電子書籍の専門家だけあって、経験...

電子書籍に1990年代から携わってきた著者が、電子書籍について述べたもの。電子書籍端末をめぐる日本の進展について(1章)、世界中の既刊本と電子化しようとしているグーグルのプロジェクトについて(2章)、新聞の課金の試みについて(3章)、書かれている。電子書籍の専門家だけあって、経験豊かで内容は詳しい。まとめ方もよく理解しやすかった。印象的な記述を記す。 「英語は「普遍語」で、ほかの言葉はあくまでもローカルな「国語」である。ローカルな言葉を理解できる人は限られている。いくらネットではさまざまな言葉で情報発信されているといっても、広く情報を入手し、コミュニケーションを交わせるのは「普遍語」である英語によってだ。英語の文献を探せば日本語とは比べものにならない量がある。そういう意味で日本語はローカルで、知的作業のためには不十分」 「ブック検索では、高い教育を受けた全世界の人が出入りする英語の本の情報がもっとも充実する。世界中の教育レベルの高い人が読み、参照し、新たな本が書かれ、英語の本が検索によっていよいよ便利にアクセスできるようになれば、ますます参照され、新たな著作が書かれ、読まれるべきものとしての価値を高めていく」 「電子書籍が本格的に拡大していくためには、次の五つが必要だ。 1 読みやすい端末 2 魅力的なソフト(電子書籍) 3 多様な電子書籍が流通する仕組み 4 読者が多様な電子書籍と出会える仕組み(導線) 5 使いやすい課金プラットフォーム」

Posted by ブクログ

2018/10/20

『電子書籍一般論』1998年以降の日本における電子書籍の歩みを解説。特にどこかの陣営に偏ることなく、日本の読書端末、キンドルの売り方、グーグルの文化からアップルの値付けまで万遍なく抑えた良書。電子書籍に夢を見過ぎるわけでも悲観するわけでもなく、現実の事実の延長から目の前にある次の...

『電子書籍一般論』1998年以降の日本における電子書籍の歩みを解説。特にどこかの陣営に偏ることなく、日本の読書端末、キンドルの売り方、グーグルの文化からアップルの値付けまで万遍なく抑えた良書。電子書籍に夢を見過ぎるわけでも悲観するわけでもなく、現実の事実の延長から目の前にある次の一歩を探る論述は刺激的ではないが堅実で分かりやすい。まずは業界の現実を知りたいという人はこの本から。

Posted by ブクログ

2018/10/13

「電子書籍元年」と言われる2010年も年末を迎える時期になりました。話題が少ない日本のネット業界ではバブルと揶揄されるほどのブームになっていますが、騒いでいる割には電子書籍についての実情がそれほどわかっていないことに気が付きます。  本書は新旧メディアに深くかかわってこられた歌田...

「電子書籍元年」と言われる2010年も年末を迎える時期になりました。話題が少ない日本のネット業界ではバブルと揶揄されるほどのブームになっていますが、騒いでいる割には電子書籍についての実情がそれほどわかっていないことに気が付きます。  本書は新旧メディアに深くかかわってこられた歌田明弘氏が、これまでの国内外の電子書籍をめぐる歴史と2010年における日本国内の問題点を明確にした良書です。  私自身も断片としては知っていた知識もありますが、各々がどのようにつながっているかはまだまだ不勉強であったことが大半でした。電子書籍をテーマに、出版・新聞・Webの今後をどう読み解いていくか、基礎知識として把握しておく必要性を感じました。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品