- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
オランダの共生教育
定価 ¥1,980
1,155円 定価より825円(41%)おトク
獲得ポイント10P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/14(木)~11/19(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2010/10/01 |
JAN | 9784582834826 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/14(木)~11/19(火)
- 書籍
- 書籍
オランダの共生教育
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
オランダの共生教育
¥1,155
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4
4件のお客様レビュー
34 心や体の問題ではなく、外からの環境要因のために発達が遅らされている、と考えられる子供の状態を「教育遅滞」と呼んでいます。 37 オランダでは、〈教育の自由〉の理念のもと、小学校の先生たちには、学級経営、授業の展開、さらに教材の選択などに大きな自由裁量権が認められています。...
34 心や体の問題ではなく、外からの環境要因のために発達が遅らされている、と考えられる子供の状態を「教育遅滞」と呼んでいます。 37 オランダでは、〈教育の自由〉の理念のもと、小学校の先生たちには、学級経営、授業の展開、さらに教材の選択などに大きな自由裁量権が認められています。 41 教授の言うところの「進歩的な学校」とな、「生徒たちがそこにいることに意義を感じられる教育的環境にあり、生徒自身が、一定のカリキュラムの枠組みの中で、または教員と相談しながら、自分の学習の筋道を自分で決め、学習を自分で進め、その成果を自分で評価できる学校、さらには、他の生徒と協力して仕事をすることができる学校」を指しています。 42 デューイは、子どもたちを人間としての尊厳を尊重して育てることよりも、産業社会の歯車として育てようとする当時の学校教育の変化を深く嘆いています。 47 サークル対話は、まず、「教える者」と「教えられる者」、「知っている人」と「知らない人」という一方向に情報や知識が流れる関係を前提にした授業を否定するものです。 56 Learning by Doing
Posted by
表紙の装丁に惹かれて本書をとった。多くの点で示唆や感銘を受けたが性教育についてのあまりにもドライで中庸的な姿勢は本邦の国民性に相容れないと感じた。 オランダ国民の教育や市民参加への意識が高いだけでなくて、それ合わせた教育政策を行うオランダに強く興味を覚えた。本書の最後にある提言...
表紙の装丁に惹かれて本書をとった。多くの点で示唆や感銘を受けたが性教育についてのあまりにもドライで中庸的な姿勢は本邦の国民性に相容れないと感じた。 オランダ国民の教育や市民参加への意識が高いだけでなくて、それ合わせた教育政策を行うオランダに強く興味を覚えた。本書の最後にある提言については首肯できない点があるが、非常に感銘を受けた著作であった。
Posted by
オランダの共生教育とは? 他の人とともに生きていく意欲と姿勢を持つ人間を育てる教育。 その上で、実現する為に、特別支援教育とシチズンシップ教育が重要である。 学校は、二つの重要な役割がある。 ①新しい世代の子どもや若者を育てる学校という場を、大人たちが、理想と考える社会についての...
オランダの共生教育とは? 他の人とともに生きていく意欲と姿勢を持つ人間を育てる教育。 その上で、実現する為に、特別支援教育とシチズンシップ教育が重要である。 学校は、二つの重要な役割がある。 ①新しい世代の子どもや若者を育てる学校という場を、大人たちが、理想と考える社会についての意思を表明する場として設定すること。 ②子どもたちに共生社会への参加を練習させること。 オランダの制度 リュックサック政策 普通校か、特殊教育校かを選ぶのは、あくまでも、子どもの代弁者である親 もう一度一緒に学校へ政策 子どもたち一人一人の発達状態を定期的に、客観的な方法で、モニター オランダの学校教育は、高校卒業まで無償 公立、私立も同額 二歳児からの無料オランダ語強化プログラム 移民の子どもたち向け 生徒自身が一定のカリキュラムの枠組みの中で、教員と相談しながら、自分の学習の道筋を自分で決め、学習を自分で進め、その成果を自分で評価できる学校、さらには、他の生徒と協力して仕事をすることができる学校 多面的インテリジェンス ラーニングバイドウ この学校が私たちに教えているのは、規則は元来それを守らなくては、ならない意味があり、その意味を子どもたちが自覚できれば、子どもたちは、進んで規則を守る行動ができる。 学習の内容や進めかた、教室での役割は、可能な限り子どもたちに選ばせる。そして、自分が選んだことに責任を持たせる。 授業は自立学習が中心である。 すごくこの著書は、勉強になりました。
Posted by