1,800円以上の注文で送料無料

AKH実戦会話術 ビジネスの「点」を「線」に変えるコトバの気づき
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

AKH実戦会話術 ビジネスの「点」を「線」に変えるコトバの気づき

向谷匡史【著】

追加する に追加する

AKH実戦会話術 ビジネスの「点」を「線」に変えるコトバの気づき

定価 ¥1,320

385 定価より935円(70%)おトク

獲得ポイント3P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 亜紀書房
発売年月日 2010/10/01
JAN 9784750510170

AKH実戦会話術

¥385

商品レビュー

2

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/01/08

コミニケーションスキルの本。 A あいづち K 共感 H 褒め言葉 A 愛槌 として覚える。相手が発する言葉への関心を身体で受け止め、受容する。愛がある相槌というのは、相手の聞いて欲しいと感じられる文言に対して、「それはすごいですね!」と相手が求めているリアクションを発すること...

コミニケーションスキルの本。 A あいづち K 共感 H 褒め言葉 A 愛槌 として覚える。相手が発する言葉への関心を身体で受け止め、受容する。愛がある相槌というのは、相手の聞いて欲しいと感じられる文言に対して、「それはすごいですね!」と相手が求めているリアクションを発することである。 K 共感 相手を共感させるには、相手を納得させなければいけない。 納得=共感の技術は、数字や権威を会話に散りばめること。 自分が言う言葉のなかで、「歴史的な○○が言うように、、、」とか、具体的な数字を会話に入れるとか。テレビのコメンテーターの話は、こういったことが多用されている。 会話の最後には礼儀正しく、「余韻」を残す。「〜様のお人柄に甘えて、失礼な事をもうしましたが、どうぞご容赦ください」 これで、自分の良いイメージが相手に構築される。 H 褒める 褒めるときはポイントを絞りタイミングよく行う。怒るなどは、感情とともに条件反射できるが、褒める言葉は、条件反射できないので、タイミングが難しい。 褒めるときは、それに基づく行為自体とともに、その行為をおこなった相手の人格や人間性までを褒めてあげること。 <具体例> ・後輩を指導する立場になったら、後輩へ「お前を育ててみたい」という。 ・頭がいいとは言わずに間接的に伝える。「自分には難しくて、、教えてください。」

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品