![敗北の理由 日本軍エリートはなぜ迷走したのか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001643/0016431418LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-13
敗北の理由 日本軍エリートはなぜ迷走したのか
![敗北の理由 日本軍エリートはなぜ迷走したのか](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001643/0016431418LL.jpg)
定価 ¥1,760
825円 定価より935円(53%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ダイヤモンド社 |
発売年月日 | 2010/08/26 |
JAN | 9784478012772 |
- 書籍
- 書籍
敗北の理由
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
敗北の理由
¥825
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これはオススメ。会社勤めする人、経営者は必読の書ですね。 なぁ~んとなく、太平洋戦争では日本軍の参謀がお粗末だったことは知っている。 筆者も書いていてイヤになっただろうな。 あまりの酷さに・・・。 読んでいて唖然とする。 唖然とするけれど、いまの会社経営者を見ているので、納得させられてしまうのが悲しい。 日本人はホント戦(いくさ)下手ですね。 負けるべくして負けた戦争。 相手(米国)が悪すぎたとは言えない。 どこと戦争したって、日本は負けていただろう。 「アメリカ軍は日本軍と戦ったのではなく、日本兵と戦ったのです。」 これはぼくが考え出した、太平洋戦争の真実です。 作戦とはとてもいえない、無為無策の命令で、なんと多くの日本人が死んでいったことだろう。 満足な装備も補給もなしに、太平洋の島々に放り出されたけれど、それでも必死に戦った日本兵は本当にエライです。 この本の中で拾ったいくつかの言葉: 「Everyman's resiponsibility is no man's responsibility.」 英語では「データ」、「インフォメーション」、「インテリジェンス」と明確に分かれていて、日本はまとめて情報と訳してしまう。 知的活動様式には、「知識」「見識」「胆識」に分かれる。
Posted by
会社の同僚に貸してもらって読んだ。帯には、かの野中郁次郎先生の推薦とある。 戦争中の日本軍の情報軽視がいかにして日本軍を負けに導いたかが豊富な事例で紹介してある。おそろしいのは、当の本人たちが決して情報軽視を自覚しているわけではなかったことだ。情報分析よりも作戦を練る組織の方が...
会社の同僚に貸してもらって読んだ。帯には、かの野中郁次郎先生の推薦とある。 戦争中の日本軍の情報軽視がいかにして日本軍を負けに導いたかが豊富な事例で紹介してある。おそろしいのは、当の本人たちが決して情報軽視を自覚しているわけではなかったことだ。情報分析よりも作戦を練る組織の方が格上だとされたり、本当の敵は米国になりつつあるのにロシア研究ばかりしてみたり、親ドイツの伝統的心情がドイツの動きを見る目を曇らせたり。 今の日本の政府、外務省、どうなんだろうか?
Posted by