
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-36-02
荒地 岩波文庫

定価 ¥1,001
825円 定価より176円(17%)おトク
獲得ポイント7P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
4/5(土)~4/10(木)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2010/08/19 |
JAN | 9784003225820 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
4/5(土)~4/10(木)
- 書籍
- 文庫
荒地
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
荒地
¥825
在庫あり
商品レビュー
3.6
9件のお客様レビュー
正直言って内容を十分理解できたとは言い難い。引喩引用に満たされ、それを踏まえずして判読しようとしても雲を掴むように言葉がすり抜けていく。 文明の終焉、宗教道徳の荒廃、神話と現代の情景が交錯し、意識と記憶は溶解して物質に浸透してあるイメージを生む。 産業革命によって加速する物質主義...
正直言って内容を十分理解できたとは言い難い。引喩引用に満たされ、それを踏まえずして判読しようとしても雲を掴むように言葉がすり抜けていく。 文明の終焉、宗教道徳の荒廃、神話と現代の情景が交錯し、意識と記憶は溶解して物質に浸透してあるイメージを生む。 産業革命によって加速する物質主義の狭間で疎外される人々の意識を受けて生まれたシュールレアリズムやダダイズムと手を携え、型や枠にはめこもうとする外界を打ち破ろうとする人間の内なる悲鳴を言葉で表現した“抵抗の芸術”という印象を受けた。
Posted by
4月は残酷な月であるという詩句で有名なT.S.エリオットの詩集。 難解なことでも有名らしく、さすがに原文で読む勇気はないので、翻訳で読んでみたけれども、ちっともわからなかった。
Posted by
岩波文庫赤 TSエリオット 「 荒地 」 岩崎宗治 訳 モダニズムは 難解というより謎々に近い。謎は 訳注を見れば すぐ解決する。充実した訳注と解説。言葉の多義性が 詩の構造を重層的にしていて 慣れてくると 面白い。 表題「荒地」が一番いいが、他の詩も「荒地」につながる...
岩波文庫赤 TSエリオット 「 荒地 」 岩崎宗治 訳 モダニズムは 難解というより謎々に近い。謎は 訳注を見れば すぐ解決する。充実した訳注と解説。言葉の多義性が 詩の構造を重層的にしていて 慣れてくると 面白い。 表題「荒地」が一番いいが、他の詩も「荒地」につながる構成 詩集全体のテーマは 文明や都市の荒廃と宗教的救済 「自分の力で世界を荒廃から救うことは出来ないが、せめて 自分の死を思い、自分の土地だけでも」 Jアルフレッドブルーフロックの恋歌 *手術台の上の麻酔患者=生きてるとも死んでるともつかない無気力な人間→詩の憂鬱性 *まだ時間はあると言って 決断を伸ばす *きみとぼく=ブルーフロックの分裂した自我 *嘆きの歌→信仰を失った近代人の不安に対する警告(文明批評) ある婦人の肖像 *男と女の感情的不調和 *罪意識に怯えるピュリタンの心情 前奏曲集 *世界が〜老婆のように醜く、どこに行き着くことなく無意味 風の夜の狂想曲 *ナイフの最後のひとひねり=惨めで侘しい生活の苦悩が ナイフの一刺しように 心をさす ゲロンチョン *借家で冷たくなる=現世は仮の宿。人は借家で死ぬ *雪=死→人は死んで原子となって宇宙をめぐる ベデガーを携えたバーバンク *時の廃墟=ヴェネツィアの過去の偉大さを讃え今の衰退を嘆く 直立したスウィーニー *スウィーニー=オランウータン→人間の退化をテーマとした詩 料理用卵 *卵=時が経つと悪くなる=人は大人になると青春の夢を失い、社会は家族的な暖炉の部屋から 大衆食堂へ俗悪化する 荒地 死者の埋葬 *われわ生の最中にありて死の中にあり *四月は最も残酷な月=記憶と欲望をないまぜにする月→過去と未来の相互浸透 荒地 チェス遊び *生と死のリズムを逸脱した性愛のエピソード→ゲームは一方的 荒地 火の説教 *情念(色欲、怒りなど)の離脱 *テイレシアス=男と女の二つの性を生きた、未来を予知できた→預言者であり 「荒地」の語り手 荒地 水死 *水=生命の原理、水死=再生儀礼 荒地 雷の言ったこと=荒地の結論 *生きていたわれわれは今死にかけている=真の意味で 生きていると言えない現代人 *自分の力で世界を荒廃から救うことは出来ないが、せめて 自分の死を思い、自分の土地だけでも
Posted by