1,800円以上の注文で送料無料

太陽と光しょくばいものがたり
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 児童書

太陽と光しょくばいものがたり

藤嶋昭, かこさとし, 村上武利, 中田一弥, 落合剛, 野村知生【共著】

追加する に追加する

太陽と光しょくばいものがたり

定価 ¥2,420

990 定価より1,430円(59%)おトク

獲得ポイント9P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 偕成社
発売年月日 2010/08/01
JAN 9784034372302

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

太陽と光しょくばいものがたり

¥990

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/03/23

(最初の発見が白金の水素酸素反応促進だったように)触媒とは、普通には反応斜面を円滑化して、点火していない化学反応を励起し促進するのだが、 紫外線によって逆行して斜面を登る現象を1967年、発見!著者の一人である東京理科大学の藤嶋昭先生が。 植物の光合成の反対のプロセス。酸化チタン...

(最初の発見が白金の水素酸素反応促進だったように)触媒とは、普通には反応斜面を円滑化して、点火していない化学反応を励起し促進するのだが、 紫外線によって逆行して斜面を登る現象を1967年、発見!著者の一人である東京理科大学の藤嶋昭先生が。 植物の光合成の反対のプロセス。酸化チタンは撥水性もあり汚れ(有機物)分解に有能だが、紫外線でないと転位エネルギー不足/可視光線で用いるには酸化タングステンが有望だが、高価な上、守備範囲が狭い/車のバックミラーなどは高い温度で焼き付ける。微細な酸化チタンをガラスで丸めた粒子を繊維に織り込む技術など。 かこさとし先生の漫画がいい感じ。表紙の微細な文字。

Posted by ブクログ

2016/12/08

火星は太陽の周りを回るのに687日かかる。 火星の一年は687日間なんだ。地球の約二年分。 火星って小さいのね。地球の1/5の大きさで、重さは1/10だ。 太陽でかい。地球の130万倍の大きさ。33.3万倍の重さ。表面温度は6000℃だって。医者が投げたさじが融けるわ。 酸化...

火星は太陽の周りを回るのに687日かかる。 火星の一年は687日間なんだ。地球の約二年分。 火星って小さいのね。地球の1/5の大きさで、重さは1/10だ。 太陽でかい。地球の130万倍の大きさ。33.3万倍の重さ。表面温度は6000℃だって。医者が投げたさじが融けるわ。 酸化チタン(光触媒)は、葉緑素と正反対の働きをする、金属の一種。太陽が当たると、酸化チタンに接している物を分解して二酸化炭素と水素を出す。水素、出したっけ?その働きを利用して、曇らないガラスや汚れない外壁などに利用されている。少し前から、ホームセンターで光触媒ペンキが売っているけど、あれってこれか。技術の進歩ってすごいな。

Posted by ブクログ

2011/10/02

とてもわかりやすい本でした。 わたしは、いまの仕事に就いてから、子ども向けに書かれた本で、すごく、すごく苦手な分野の勉強をさせてもらってるんだよなぁ。 この絵本は、わたしでも「おぉ〜、そうなんだ〜」と思える内容で。かみくだいて説明してもらえてるので、わたしと同じように、この分野が...

とてもわかりやすい本でした。 わたしは、いまの仕事に就いてから、子ども向けに書かれた本で、すごく、すごく苦手な分野の勉強をさせてもらってるんだよなぁ。 この絵本は、わたしでも「おぉ〜、そうなんだ〜」と思える内容で。かみくだいて説明してもらえてるので、わたしと同じように、この分野が苦手な子にもきっと「!」って思ってもらえると思います。 図書室、入れてもらおっと。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品