![自民党長期政権の政治経済学 利益誘導政治の自己矛盾](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001642/0016424163LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1207-05-00
自民党長期政権の政治経済学 利益誘導政治の自己矛盾
![自民党長期政権の政治経済学 利益誘導政治の自己矛盾](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001642/0016424163LL.jpg)
定価 ¥3,300
1,650円 定価より1,650円(50%)おトク
獲得ポイント15P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 勁草書房 |
発売年月日 | 2010/08/20 |
JAN | 9784326301904 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
自民党長期政権の政治経済学
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
自民党長期政権の政治経済学
¥1,650
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.3
6件のお客様レビュー
本書は、自民党長期政権がいかにその地位を維持し、日本の公共政策にどのような結果をもたらしたのかを分析。自民党長期政権を逆説明責任体制として捉え、利益誘導政策が地位を危うくする矛盾をあきらかにする。
Posted by
本書は斎藤淳氏の出身の山形のインフラ整備の状況をもとに作られた論文。私も山形と似た群馬という地方の出身なので、そこのインフラ整備の状況をイメージしながら読み進むことができた。 自民党の長期政権の理由としては利益誘導と逆説明責任体制の維持が大きく関わっている。また、民主主義が良...
本書は斎藤淳氏の出身の山形のインフラ整備の状況をもとに作られた論文。私も山形と似た群馬という地方の出身なので、そこのインフラ整備の状況をイメージしながら読み進むことができた。 自民党の長期政権の理由としては利益誘導と逆説明責任体制の維持が大きく関わっている。また、民主主義が良好に機能するためには政権党に説明責任を負わせるための制度的設計と有権者の周回行為ジレンマの2つの問題がある。これを解決した先に新しい政治が待っている。
Posted by
本書は、自民党長期政権が1955年(昭和30年)~2009年(平成21年)まで続いた理由を、その公共政策と利益誘導政策という観点から分析した書であるが、読みにくく、わかりにくく、その内容も素直に納得できないと感じた。 本書は、利益誘導政治を公共工事と受益者と言う観点から取り上...
本書は、自民党長期政権が1955年(昭和30年)~2009年(平成21年)まで続いた理由を、その公共政策と利益誘導政策という観点から分析した書であるが、読みにくく、わかりにくく、その内容も素直に納得できないと感じた。 本書は、利益誘導政治を公共工事と受益者と言う観点から取り上げて、政党支持との関係を考察しているが、現実の政治において国民は、自らの利益のみにおいて政治家支持を決定するものではないのではないだろうか。そのピジョンや理念、人柄に共感して支持を決める人々も多いと考えなければ、あまりにも国民を愚弄するものとも考えられると思った。 その考え方にゲーム理論を適用していることは、おもしろいとも思ったが、あまりにも文体が生硬だとも感じた。まるで学術書のような文章は読みこなしにくい。 著者は、議員経験(2002年~2003年、民主党衆議院議員)もあり、エール大学大学院への留学経験もあり、本書も英語の博士論文を翻訳したものが原文ということだが、本書は、なるほどいかにも翻訳調の文体で文章としても読みにくく、あまり評価はできないと感じた。
Posted by