![つぶやき進化論 「140字」がGoogleを超える!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001642/0016420349LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1211-01-00
つぶやき進化論 「140字」がGoogleを超える!
![つぶやき進化論 「140字」がGoogleを超える!](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001642/0016420349LL.jpg)
定価 ¥1,650
100円 定価より1,550円(93%)おトク
獲得ポイント0P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | イースト・プレス |
発売年月日 | 2010/08/10 |
JAN | 9784781604312 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
つぶやき進化論
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
つぶやき進化論
¥100
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.1
11件のお客様レビュー
2011年末、Twitterは、もう当たり前になっています。 いまさら 本を読むこともないとは思ったのですが、 つい最近読んだ面白い本に この本が引用されていたので、読むことにしました。 ⇒ 「ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本」 それによると、 社会の中の自分を...
2011年末、Twitterは、もう当たり前になっています。 いまさら 本を読むこともないとは思ったのですが、 つい最近読んだ面白い本に この本が引用されていたので、読むことにしました。 ⇒ 「ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本」 それによると、 社会の中の自分を オンラインか、リアルかで区別しないで 1人の人間として自分のイメージを作るのが大事。 だそうです。 本書では、アメリカでのソーシャルメディアの現状、対応に失敗した例、成功した例などが語られる。 「みんなの経済 ソーシャルノミクス」の時代に 主に企業、ビジネスでどういうふうに、ソーシャルメディアを活用していくか。 すべてが見えるガラスの家に住むことになれば、個人はこれからどうすべきか? 表紙の扉の言葉が参考になるのかもしれません。 「ソーシャルメディア・ネイティブ」になること、それが個人の資力を磨くための近道だ」 身近な人を想定し読むほどに、IT難民という言葉がちらついてきます。 近所の普通の年配の方には この本とはあまりにもレベルの違う人が多い。 そして、PCやネットがなくても 困らず暮らしている。 携帯・スマホが普及してきている日本。 これからどんなソーシャルになるのかしら。 2012/1/18 予約 1/25 借りる。1/30 読み始める 2/16 読み終わる 内容 : Twitterは、「実名」の「今この瞬間」を引き寄せる“360度ガラス張り”のメディアだ! リアルタイム・ソーシャルメディアが「先進国」たるアメリカでどう使われているかを生々しく伝える。 著者 : エリック クォルマン 教育機関「EF Education」のデジタル・マーケティング部門グローバル・バイスプレジデント。 HULT International Business School教授。 訳者 : URLはこちら http://www.orinoco.jp/ 『Orinoco』 : ・ 竹村 詠美 ・ 原田 卓
Posted by
今読むと日本でも多少はソーシャルメディアが浸透してきたので特に驚きはない。マーケティング担当の人とかはさらっと目を通しておくといいのかも。ただ、ソーシャルメディア万歳!な感じが自分とは合わなくて個人的にはこの本好きじゃない(笑)
Posted by
2011/6 ジャンル分けが難しい。 メディア変化の波で、経済、政治、友達、すべてが変化しようとしているんだと思う。 ネット上でも自分以外のものになりにくいというのは、怖いことでもあるが、むしろその方が良いと思う。沢山の「人格」を作るのは大変だから。掲示板(完全匿名)、mixi(...
2011/6 ジャンル分けが難しい。 メディア変化の波で、経済、政治、友達、すべてが変化しようとしているんだと思う。 ネット上でも自分以外のものになりにくいというのは、怖いことでもあるが、むしろその方が良いと思う。沢山の「人格」を作るのは大変だから。掲示板(完全匿名)、mixi(半匿名)、twitter、Facebook(ほぼ実名)と変化しながら社会に適用されているんだと思う。
Posted by