- 中古
- 書籍
- 書籍
子どもたちと話す 天皇ってなに?
定価 ¥1,320
220円 定価より1,100円(83%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 現代企画室 |
発売年月日 | 2010/07/30 |
JAN | 9784773810127 |
- 書籍
- 書籍
子どもたちと話す 天皇ってなに?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
子どもたちと話す 天皇ってなに?
¥220
在庫なし
商品レビュー
4
2件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
考えてみれば「天皇制」について、深く考えたことはなかった。 口語体でわかりやすく、とても勉強になった。 一番驚いたのは、「君が代」「日の丸」が1999年に「国歌」「国旗」になったという件。特に「国旗」の「日の丸」が日本軍の旗だったというのは、衝撃。そりゃあ、中国の人達も怒るよね・・・。
Posted by
現代企画室のこの「娘/子どもと話す」シリーズは、これまでもいろいろ読んでいる。この『天皇ってなに?』が出ているのに気づいて、図書館へリクエストして入るのを待っていた。その間に、チリのアルピジェラ展で、現代企画室の太田昌国さんの話を聞いたりもして、まだかな~と思っていたら、やっと届...
現代企画室のこの「娘/子どもと話す」シリーズは、これまでもいろいろ読んでいる。この『天皇ってなに?』が出ているのに気づいて、図書館へリクエストして入るのを待っていた。その間に、チリのアルピジェラ展で、現代企画室の太田昌国さんの話を聞いたりもして、まだかな~と思っていたら、やっと届く。 子どもたちと、どんな風に「天皇」について話すんやろと思っていたら、この本は「暦」を切り口に、おじいちゃんと子どもたち(孫)が、天皇を考えていくのだった。 暦! いまの祝祭日のほとんどは、天皇がらみのものなのだった。明治維新から6年目、太政官布告によって定められた祝祭日はすべて天皇関係だったが、明治維新から3年目の太政官布告で定められた祝日は天長節をのぞき、すべて旧暦の節句だった。「明治維新後の日本の進路が、この3年の間に大きく変わったことを、物語っているといってもよい」(p.36)と、おじいちゃんは語っている。 天皇カレンダーに変わった年は、太陰暦が太陽暦に変わった年でもあり、明治天皇の誕生日9/22が新暦で11/3にあたり、ここが天長節になった。そして、元号が天皇と結びつけられたのは明治維新よりあとで、天皇と元号が1対1でぴったり対応しているのは、まだ「大正」と「昭和」だけである。 もう一つ、暦に関してびっくりしたのは戦争のカレンダーで、日本という国が「天皇に関係する祝日に重要な軍事行動を起こす」(p.48)ということは、敵国も知っているほど有名だったらしい。例えば、 ・日本軍がバターン半島の総攻撃を開始したのは4月3日=神武天皇祭 ・日本軍のミンダナオ島への上陸作戦を敢行したのは4月29日=天長節(昭和天皇の誕生日) ・日本軍が中国南部の海南島に敵前上陸したのは2月10日、敵の裏をかいて1日早めた=予定では2月11日=紀元節 ・中国への本格的な軍事攻撃開始は11月5日=敵は明治節(11/3)に日本軍が来ると待ちかまえているだろうと2日遅らせた そして、「戦後」にも天皇カレンダーが関わっている。 ・新憲法の公布は11月3日(明治節)→半年後に施行(=5/3=憲法記念日) ・東京裁判の起訴状発表は4月28日=翌日(4/29=天皇誕生日)の新聞に掲載 ・起訴状が極東軍事裁判所に提出されたのは4月29日 ・28人の戦犯のうち最後に拘束された松井石根の収監は3月5日=翌日(3/6=地久節=皇后誕生日)の新聞に掲載 ・7人のA級戦犯の処刑は12月23日=皇太子(現天皇)の誕生日 いまの「祝日」のなかで、明示的に"天皇"が見えるのは、12/23の天皇誕生日ぐらいで、昭和天皇の誕生日だった「昭和の日」のほか、少し詳しければ「建国記念日」や「文化の日」や「海の日」が天皇がらみだと分かるぐらいだろう。 この「見えなさ」が、天皇制が日常生活のいたるところにある、ということなんやろうなと思う。
Posted by