1,800円以上の注文で送料無料

山風短(1) くノ一紅騎兵 KCDX
  • 中古
  • 店舗受取可
  • コミック
  • 講談社

山風短(1) くノ一紅騎兵 KCDX

せがわまさき(著者)

追加する に追加する

山風短(1) くノ一紅騎兵 KCDX

定価 ¥680

¥165 定価より515円(75%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2010/08/06
JAN 9784063759495

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/19(水)~6/24(月)

山風短(1)

¥165

商品レビュー

4.2

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/05

山田風太郎は、短編にも多くの傑作があった! 『Y十M~柳生忍法帖~』以降、お待たせしました。せがわまさきの待望の新連載は、風太郎の短編! 第一幕は『くノ一紅騎兵』。天下分け目の「関ヶ原の戦い」の前年、不穏な空気に満ちた京の遊郭に、ひとりの美少女がいた。名は、陽炎(かげろう)。この...

山田風太郎は、短編にも多くの傑作があった! 『Y十M~柳生忍法帖~』以降、お待たせしました。せがわまさきの待望の新連載は、風太郎の短編! 第一幕は『くノ一紅騎兵』。天下分け目の「関ヶ原の戦い」の前年、不穏な空気に満ちた京の遊郭に、ひとりの美少女がいた。名は、陽炎(かげろう)。この美しき者が、天下の形勢を、大きく動かしていく! 美しき者には、人智を超えた忍法があった! 快楽極まる、超絶の秘術を見よ! 天下分け目の「関ヶ原の戦い」の前年、不穏な空気に満ちた京の遊郭にいた、ひとりの美しき者。名は、陽炎(かげろう)。この者が、天下の形勢を、大きく動かしていく!山田風太郎には、短編にも多くの傑作あり。せがわまさきによる、極上の漫画化、それこそが『山風短』(やまふうたん)! 今回は、上杉景勝と直江兼続と関ヶ原の乱秘話。 忍法帖ものは、とんでも忍法が多いけどこれはかなりトンデモ。 すべての黒幕である直江兼続の真意と陽炎が男か女か、真相をぼかしているのが、また余韻が深い。

Posted by ブクログ

2020/06/13

http://denki.txt-nifty.com/mitamond/2010/08/post-1824.html

Posted by ブクログ

2016/05/05

今更言うのもなんだけど、せがわまさきはすっかり山田風太郎のコミカライズ担当となっている。甲賀忍法帖や柳生忍法帖、魔界転生(これは進行中)などなど。その実績からか、「山風短」なる短編の漫画化も実現していた。 第一段は「くノ一紅騎兵」。生涯女性と交わらなかったとされる上杉景勝になん...

今更言うのもなんだけど、せがわまさきはすっかり山田風太郎のコミカライズ担当となっている。甲賀忍法帖や柳生忍法帖、魔界転生(これは進行中)などなど。その実績からか、「山風短」なる短編の漫画化も実現していた。 第一段は「くノ一紅騎兵」。生涯女性と交わらなかったとされる上杉景勝になんとか世継を作らせるために、直江山城景勝が一計を案じた、とされる話をベースにした忍法ものだ。 いつもの山風ものと違って、超人的な忍法を使う忍者は一人しか出てこないし、激しくエロくもグロくもない。 直江山城が憎めない悪役というか暗躍というか、いや味方側というか主役級なのだけど、主君景勝も、何かあると、ひょっとしてすべての黒幕はこいつ(山城)では、と思うほどに知略にたけた男として描かれている。それから、なんといっても前田慶次こと前田穀蔵院咄然斎も登場する(けどそんなに活躍はしない)。 さてこの作品の見所は、「快美恍惚の涅槃経においては、男子でも孕むことがござりまする」という、背孕み、といわれる出来事をとりまく、男同士の性愛であろう、と無理矢理言ってみる。 性的マイノリティーとやらに理解を示すのがカッケー、という昨今である。性別というのが様々な選択肢の中のひとつでしかない、と同時にかなり決定的な選択肢でもある、ということがよくわかるお話だ。例によって荒唐無稽ではあるが、「作者(山田風太郎)は、衆道の技術によっては可能であると思う」などとし、なんだかそれっぽく仕上げて終了。後の民明書房につながるような補足である。 さて、懸命な読者諸君(って誰だ)にはバレているかもしれないが、このところ読書時間がさっぱり取れず、それ故サクリと読める漫画のレビュー率が高い。しばらくそうなるかもしれない。 漫画のレビューは書くのも読むのもあんまり面白く無いので(爆)、出来ればやりたくないのだけれど、それでも一日一冊という(たまに寝落ちする)目標のためだ。でも、これって意味あるのかな…。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品