![事業戦略と知的財産マネジメント](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001640/0016407972LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1212-01-16
事業戦略と知的財産マネジメント
![事業戦略と知的財産マネジメント](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001640/0016407972LL.jpg)
定価 ¥943
220円 定価より723円(76%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 発明協会 |
発売年月日 | 2010/06/21 |
JAN | 9784827109696 |
- 書籍
- 書籍
事業戦略と知的財産マネジメント
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
事業戦略と知的財産マネジメント
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.3
3件のお客様レビュー
筑波大学の授業科目「知的財産と技術移転」の指定参考書。 正論だがされど机上の空論。 知的財産の活用法を典型例を挙げて解説する。以前レビューした総合編テキストとは違い、国家制度の解説ではない。工業の現場から見てもかなり正しく書かれている印象である。 ただし、“発明ありき、計画あり...
筑波大学の授業科目「知的財産と技術移転」の指定参考書。 正論だがされど机上の空論。 知的財産の活用法を典型例を挙げて解説する。以前レビューした総合編テキストとは違い、国家制度の解説ではない。工業の現場から見てもかなり正しく書かれている印象である。 ただし、“発明ありき、計画ありき”の議論になっている感が否めない。戦略の最適化のために本来は考慮すべきファクターであるはずの、時間と(発明が生まれる)環境に言及されていない。計画通りのタイミングに発明を思い付けるわけではないし、理想に近づくには体質を変える必要があるが計画に間に合わせるためには従前のままに戦略のほうを合わせたほうが最適の場合もあるだろう。 まえがきによれば、読者「対象は主に大学の経営系学部」とあるが、本書のミスリードをそのままに受けて、机上のシナリオだけ夢想して土壌づくりをしない無能な経営者が生まれぬことを願うばかりである。 カタカナ言葉が多いの何とかならないか。製品分野が電子系に偏っていて、他業種からはわかりにくく感じるところもある。主題の強調とは言え、同じことをしつこいほどに繰り返し書かれるのがやや気になる。 目次 0.プロローグ ○プロイノベーション時代の事業競争力と知財マネジメント 1.社会・経営の変容と知的財産 2.競争力モデルの変容:プロイノベーション時代 3.事業経営における知財マネジメントの基本 4.知財マネジメントとしての標準化 ○ビジネスモデルと知財マネジメント 5.独占市場形成型 6.技術相互利用型 7.基幹部品主導型 8.完成品主導型 9.機器本体を巡るビジネスモデル群 10.ブランド 11.中堅・中小企業経営 ○事業戦略と知財マネジメント 12.ビジネスモデル開発競争 13.三位一体経営 14.企業経営の諸側面
Posted by
製品カテゴリごとに知財戦略がある 単にたくさんの特許を所得するよりオープンクローズ技術を選別して上手にビジネスを組み立てる 事業戦略 研究開発 知財戦略
Posted by
特許マネジメントと標準化戦略について実例を挙げながら完結にまとめられている。この内容でこのお値段とはずいぶんお得感のある書籍だ。下手な標準化、オープン化の本を読むよりよっぽどわかりやすい。 リアル本棚に保管。
Posted by