- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
ジェイクをさがして ハヤカワ文庫SF
定価 ¥1,078
550円 定価より528円(48%)おトク
獲得ポイント5P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/8(金)~11/13(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 早川書房 |
発売年月日 | 2010/06/25 |
JAN | 9784150117627 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/8(金)~11/13(水)
- 書籍
- 文庫
ジェイクをさがして
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ジェイクをさがして
¥550
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.6
16件のお客様レビュー
SFというよりホラーの風合い。ピリリとしたアイデアの短編が並ぶ。どれも読者を「?」の立場に立たせることで引きつけ、結末も基本的にオチやカタルシスをつけることなく宙ぶらりんの余韻を残す。センス・オブ・ワンダーを感じさせる。 ただ並んだ短編がどれも似たような傾向、手法であるがために...
SFというよりホラーの風合い。ピリリとしたアイデアの短編が並ぶ。どれも読者を「?」の立場に立たせることで引きつけ、結末も基本的にオチやカタルシスをつけることなく宙ぶらりんの余韻を残す。センス・オブ・ワンダーを感じさせる。 ただ並んだ短編がどれも似たような傾向、手法であるがために、やや、おなか一杯感がでてしまうのが残念。余裕やユーモアもあるのだが、技術的にうますぎるが故にフックが足りなくなっている感じもある。クトゥルーものが何篇か。
Posted by
『都市と都市』はSFと言えなくもなくもない気もしないでもなかったが 短編集のこちらが本来の持ち味か 本来ってあちらが別物でもないだろうけれど 怪異な事件が起こるわけではなく どれも視点人物から幻想覗くような都市舞台のファンタジー 文化の背景を説明したりせずに 土台前提とした結構な...
『都市と都市』はSFと言えなくもなくもない気もしないでもなかったが 短編集のこちらが本来の持ち味か 本来ってあちらが別物でもないだろうけれど 怪異な事件が起こるわけではなく どれも視点人物から幻想覗くような都市舞台のファンタジー 文化の背景を説明したりせずに 土台前提とした結構なので こちらに果たしてどれだけわかれているか手の届かない感じ 日本でいえば昭和郷愁みたいなもので 国外文化向けでない作品
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
どれもオチがすっきりしないのだが、これは良い不条理感! 表題作:滅びていく世界の不気味で無気力な感じと、その中で主人公が彷徨っている夢のような感覚がとても好き。ラストも、全然理屈になっていないのだがなぜか主人公が納得しているというのが夢の中の思考みたいでおもしろい。 ボールルーム:途中まではベタなホラーだったが、ラストがよくわからず混乱。夫にも読んでもらったら、「もともと家族客を呼び込むために、オカルト的な手段でボールルームに子供を集めており、その術が暴走して幽霊を呼び込んでしまったのではないか」という解釈で、納得。 基礎:これもオチは投げっ放しだが、一応わかる。意図的に事故を起こして地中の死者たちに生贄をささげたつもりが(ホラーで死者が生きている人間を呪い殺したりするから、この発想はそんなに唐突ではないと思われる)、全然効果がなかったということだな。塹壕にコンクリートを流し込んで埋め立てていくシーンの悪夢感が良い。印象としては明るくて静かなのだが、静かな狂気と絶望が感じられる。 道路が戦うやつ:これはあまりビジュアルイメージが想像つかなかった。道路がいつの間にか入れ替わっているというところは面白い発想だと思ったのだが。 使い魔:色んな廃棄物や動物の体の一部を使って自分の体を作っていく描写が、単に悪趣味なグロさではなく、なんか知的というか…。この作者のこういう雰囲気が好き。 窓:これも発想はおもしろい。でもオチの印象がうすいかな。 クリスマスのやつ:発想がおもしろい。ラストで、子供たちがネットで独自に進化しているのは、大人から見るとちょっと怖くもあり、希望が持てるようでもあり、という感じで後味は悪くなかった。 ゲーム・ネットオタクの友人の話は、募金サイトの偽善的でむかつく感じはリアルだが、それと真剣に戦う友人のエキセントリックな感じが良い。 鏡:うーん…いまいち、モノローグの言葉遣いがわかりにくくて頭に入ってこず、あまり楽しめなかった。ガラスの鏡と水面の違いが鍵になるのか?とおぼろげながら思っているが、全然理解できてない。落ち着いたら再読してみようかな。
Posted by