1,800円以上の注文で送料無料

京都の流儀 人生と仕事を豊かにする知恵
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

京都の流儀 人生と仕事を豊かにする知恵

八幡和郎, CDI【著】

追加する に追加する

京都の流儀 人生と仕事を豊かにする知恵

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2010/06/25
JAN 9784569772950

京都の流儀

¥220

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2011/12/09

私自身、学生時代に休日ともなると京都に通いつめたものですが、 この本は、その京都という街の魅力、実態について、追求しています。 なるほどなぁという印象を受けました。

Posted by ブクログ

2010/06/27

「現在の日本で支配的な「東京の常識」、すなわち「日本の常識」が、日本人の幅広い可能性を封じ込めている」という認識に立ち、「京都という町に息づいている知恵とか流儀とかを活用することが有益」(P3)と提案しています。 日本の常識:どんな客も断らないのが商売人のモラル 京都の流儀:「...

「現在の日本で支配的な「東京の常識」、すなわち「日本の常識」が、日本人の幅広い可能性を封じ込めている」という認識に立ち、「京都という町に息づいている知恵とか流儀とかを活用することが有益」(P3)と提案しています。 日本の常識:どんな客も断らないのが商売人のモラル 京都の流儀:「一見さん、お断り」こそ経済合理性にかなう 「「一見さん、お断り」というのは、紹介者がいないお客さんは取らないということ」(P61)なのは、いわゆる「京都本」でお茶屋のサービスを例にした説明で妙に納得していました。ビジネスに置き換えると、お客に対し「こちらが選べるような製品やサービスを提供できるようにする」(P67)ことで高収益を得ていること説明されると、価格競争にあくせくしている私たち何だったのでしょう。「選んでもらう」ために思考を組み立ててきたのですから。 もっとも、その背景に「同業者の真似はしないという倫理」(P67)があってこそ高収益が維持できるとしたら、東京にもってきても難しいのかもしれません。京都の町の口コミを東京でやることは不可能でせう。 日本の常識:時間さえあれば思索はどこでもできる 京都の流儀:本当に物事を考えるにはそれにふさわしい環境が必要だ 松下幸之助の別邸だった「真々庵」(現在はパナソニックグループの迎賓館)は「真実真理を探究する道場であること、あたりがシンシンと静かであることなどの意味を重ねて、松下幸之助が命名したという」(P267)。 「真々庵」は知りませんが、南禅寺参道前の山形有朋の別邸であった無鄰菴の洋館2階は会議にふさわしいと思ったものでした。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品