1,800円以上の注文で送料無料

広告図像の伝説 フクスケもカルピスも名作! 平凡社ライブラリー291
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

広告図像の伝説 フクスケもカルピスも名作! 平凡社ライブラリー291

荒俣宏(著者)

追加する に追加する

広告図像の伝説 フクスケもカルピスも名作! 平凡社ライブラリー291

定価 ¥1,100

605 定価より495円(44%)おトク

獲得ポイント5P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 平凡社
発売年月日 1999/06/16
JAN 9784582762914

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/3(水)~7/8(月)

広告図像の伝説 フクスケもカルピスも名作!

¥605

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/09

主要産業のソフト化に従って商標も抽象化していくという話が面白かった。本書初版1989年から28年。スマホ全盛の現代ではアプリのアイコンも商標に代わる図像だと思った。SNSでは人との繋がりやそこでのコミュニケーションがサービスとして成立している。企業が扱う商品の曖昧化がこの域にまで...

主要産業のソフト化に従って商標も抽象化していくという話が面白かった。本書初版1989年から28年。スマホ全盛の現代ではアプリのアイコンも商標に代わる図像だと思った。SNSでは人との繋がりやそこでのコミュニケーションがサービスとして成立している。企業が扱う商品の曖昧化がこの域にまで達し、図像においてはその“色”が一つの記号になっているように思う。現代人はきっと色で企業を識別できる。FBの青、Twitterの青…etc。更に図像の作り手も今やデザイン担当のエンジニアに変遷してるのではないか…などと色々考えた。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品