1,800円以上の注文で送料無料

「間」の日本文化 講談社現代新書495
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

「間」の日本文化 講談社現代新書495

剣持武彦(著者)

追加する に追加する

「間」の日本文化 講談社現代新書495

定価 ¥480

220 定価より260円(54%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 1978/01/01
JAN 9784061158955

「間」の日本文化

¥220

商品レビュー

3

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/09/09

比較文学の先生による、「間」をテーマとした日本文化論。仕事絡みでの調べもののため図書館で借りたのですが、初版1978年、定価450円という表記に時代を感じました…。 「間」の定義が欧米文化と日本文化で違う、という指摘はなるほどなと思いました。欧米では単に空白とか、あるべきものが...

比較文学の先生による、「間」をテーマとした日本文化論。仕事絡みでの調べもののため図書館で借りたのですが、初版1978年、定価450円という表記に時代を感じました…。 「間」の定義が欧米文化と日本文化で違う、という指摘はなるほどなと思いました。欧米では単に空白とか、あるべきものが欠落した状態と解されるのですが、日本における「間」は積極的に創造されたものだ、と。 だからこそ、例えば住居でも欧米は無駄な空間を作らないのですが、日本家屋は床の間があったり、玄関や縁側が外と内を結ぶ空間として尊重され、衣服でも和服は四季折々の自然の風景を取り入れて、自然と人間を媒介する役割を果たしているというのが本著の主張です。 今となっては、伝統的日本家屋が新築されるコトもほとんどないと思いますし、上記の独自性も少し薄れているような感もありますが、自然と人間を媒介する観点では借景の考え方なんかは残っている気もして、日本人のアイデンティティとして自覚していくべきことなのかなと思います。 ちなみに本著、さすがに45年前の出版だけあって、今となっては…という記述もちらほら。 混んでる列車内では子どもは詰めて座るのが常識だ、という記述があったのですが、今や個人主義の世の中で1人1席になってるような気も。あと、立小便は日本の文化だ!的な記述もありました(笑 しかし「行間を読む」って表現、本著でも取り上げられており、日本語独自の表現だと思っていたら、英語に「read between the lines」というほぼ直訳の表現があり、ちょっと肩透かしを食らった感じもあります。 個人的には、日本文化論としては本著よりも「なんとなく、日本人」の方が面白かったなと。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品