1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 文庫

バルジ大作戦(下) ハヤカワ文庫

ジョン・トーランド(著者), 向後英一(著者)

追加する に追加する

定価 ¥726

¥220 定価より506円(69%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 早川書房
発売年月日 1989/08/31
JAN 9784150500191

バルジ大作戦(下)

¥220

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/05/10

我々は、この戦いをあまりよく知らない。ほぼ第二次世界大戦の趨勢が決まりつつある時期にこんな戦いがあったとは。連合軍びいきとはいえ、読み応えがあった。図書館に行けないので、本箱から探して読む。

Posted by ブクログ

2018/12/22

アメリカの戦記を読むと必ず「物量で勝ったのではない、精神力で勝ったのだ」という表記があるが、なにかテンプレートでも有るのだろうか。 物量で勝つことは悪いことではなく王道なのに、どこか後ろめたい気持ちがあるのかも知れない。 いわゆる武士道、侍の認知度が高いのを見るにつけ、海の向こう...

アメリカの戦記を読むと必ず「物量で勝ったのではない、精神力で勝ったのだ」という表記があるが、なにかテンプレートでも有るのだろうか。 物量で勝つことは悪いことではなく王道なのに、どこか後ろめたい気持ちがあるのかも知れない。 いわゆる武士道、侍の認知度が高いのを見るにつけ、海の向こうにもゴリ押しはかっこ悪く、精神力や技巧がカッコイイという意識があるのかなとも思う。

Posted by ブクログ

2017/11/19

第二次大戦末期のドイツ軍の大反攻と連合軍の反応を追ったドキュメンタリー.バストーニュを巡る攻防が中心となる.占領都市の市民の,ドイツ軍に対する表の顔と裏の顔との対照が印象に残った.上巻のレビューに書いたが,極めて近接した戦闘になったために戦線が流動的になり,場所によってドイツ軍が...

第二次大戦末期のドイツ軍の大反攻と連合軍の反応を追ったドキュメンタリー.バストーニュを巡る攻防が中心となる.占領都市の市民の,ドイツ軍に対する表の顔と裏の顔との対照が印象に残った.上巻のレビューに書いたが,極めて近接した戦闘になったために戦線が流動的になり,場所によってドイツ軍が包囲されたり連合軍が包囲されたりと,入り組んだ形になっている.戦闘経験がなく怖気づいていたF中隊が,無理くりに戦闘へ駆り出された後,いつの間にか勇敢な兵士になっていたエピソードは面白かった.天候回復で投入できるようになった航空兵力と,増援に入った火砲とで最終的に突出部のドイツ軍をフルボッコにする様は,やはりアメリカ軍だなという感じがした.

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品