![江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? 落語でひもとくニッポンのしきたり 小学館101新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001638/0016383507LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-35-06
江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? 落語でひもとくニッポンのしきたり 小学館101新書
![江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか? 落語でひもとくニッポンのしきたり 小学館101新書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001638/0016383507LL.jpg)
定価 ¥792
220円 定価より572円(72%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 小学館 |
発売年月日 | 2010/06/03 |
JAN | 9784098250844 |
- 書籍
- 新書
江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか?
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
江戸っ子はなぜ宵越しの銭を持たないのか?
¥220
在庫なし
商品レビュー
2.8
6件のお客様レビュー
っぺらいなー。 江戸パンフレットみたいな内容である。いいこと、理想的なことばかり述べているが人間が密集しひしめきあう江戸の暮らしがそれほど快適だったとは思われない。宵越しの銭を持たないのは紛れもなく悲惨である。その悲惨さを骨抜きにしていいことずくにしてしまうと、落語の持つ人間臭さ...
っぺらいなー。 江戸パンフレットみたいな内容である。いいこと、理想的なことばかり述べているが人間が密集しひしめきあう江戸の暮らしがそれほど快適だったとは思われない。宵越しの銭を持たないのは紛れもなく悲惨である。その悲惨さを骨抜きにしていいことずくにしてしまうと、落語の持つ人間臭さという美点すら骨抜きにしてしまうと思う。 長屋の構造や時刻の数え方など雑学は、まあ役には立つけれど……。 ちょうど志ん朝の「文七元結」聞いてたところであって、長兵衛がぶん投げた50両というのが現在の金にして600万近い大金だっていうのは驚いた。 雇い主の主人に返されてもさらに「やったもんを返されたって」と突き返してしまう。 わけがわかりません。 ・「いきとはり」とは反抗と風刺の精神 ・往来物といって今でいう教科書や専門書、あるいは雑誌の類は手紙の文体で書かれていたというのが興味ぶかい。教科書も今みたいに無味乾燥なもんじゃなく、手紙文にしたほうが頭にも入りやすそう。
Posted by
今の学生たちが落語を知らないというのは驚きだった。本書は落語を手掛かりに江戸の文化や江戸人の生活を知ろうという試み。江戸初心者向けなので、ある程度江戸を知る人には、いささかもの足りないかも知れないが。でも、これを読んでいると、江戸っていうのは、今こそ回帰すべき何かなのだと思う。な...
今の学生たちが落語を知らないというのは驚きだった。本書は落語を手掛かりに江戸の文化や江戸人の生活を知ろうという試み。江戸初心者向けなので、ある程度江戸を知る人には、いささかもの足りないかも知れないが。でも、これを読んでいると、江戸っていうのは、今こそ回帰すべき何かなのだと思う。なんたって、現代には失われた「こころいき」ってものがあるのだから。
Posted by
江戸時代に戻れば良い?三丁目の夕日と同じ一種のノスタルジア。 「足るを知る」失われた美徳、しかし戻れまい。 でも本当に江戸時代が良いのか?中期から末期なら良いかも。→昭和30年代に通じる
Posted by