![戦国武器甲冑事典](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001637/0016373707LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-07
戦国武器甲冑事典
![戦国武器甲冑事典](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001637/0016373707LL.jpg)
定価 ¥2,420
550円 定価より1,870円(77%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 誠文堂新光社 |
発売年月日 | 2010/05/31 |
JAN | 9784416810224 |
- 書籍
- 書籍
戦国武器甲冑事典
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
戦国武器甲冑事典
¥550
在庫なし
商品レビュー
3.5
2件のお客様レビュー
どうして、なかなか分かりやすくて面白かったです。 歴史物を読むにあたって、詳細にそれぞれの武将の鎧の説明などをしてくれているのですが、分からん。。。と思っていたところこれを読んだら、少し想像がつくようになると思います。 例えば、真田幸昌は伊予札の鎧を愛用しているのですが、伊予札...
どうして、なかなか分かりやすくて面白かったです。 歴史物を読むにあたって、詳細にそれぞれの武将の鎧の説明などをしてくれているのですが、分からん。。。と思っていたところこれを読んだら、少し想像がつくようになると思います。 例えば、真田幸昌は伊予札の鎧を愛用しているのですが、伊予札という鎧の特徴が、防御用の鉄板の重なり幅が小さく軽めで実用性重視だったのかなあとか勝手に想像できて面白いです。 皆がこっそり疑問に思っていた、どうやって着るん?とか鎧の時のトイレとかどうするん?とか、剣ってどうやて腰にさしてたん?とか解決してくれます。ちなみに、トイレ用の隙間が空いてる袴とかあったみたいですよ。 合戦の時の槍の使い方とか、イラストでとっても分かりやすいです。 ふんどしから始まる下着からの鎧の付け方まで、分かりやすい。でも、残念なのが、何度読み直しても大鎧、胴丸、腹巻、胴丸鎧の区別がいまいち分かりません。。。。 内容たっぷりなのに、意外とリーズナブルで、良本だと思います。
Posted by
これ、歴史もの読むときにあると便利。知らない用語がイラストを交え沢山説明してあり、一層楽しめます。写真よりイラストのほうがいいです。鎧の着方なんて初めて知りましたし。
Posted by