1,800円以上の注文で送料無料

地底国の怪人 魔法屋敷(文庫版) 手塚治虫文庫全集
  • 中古
  • コミック
  • 講談社

地底国の怪人 魔法屋敷(文庫版) 手塚治虫文庫全集

手塚治虫(著者)

追加する に追加する

地底国の怪人 魔法屋敷(文庫版) 手塚治虫文庫全集

定価 ¥968

¥440 定価より528円(54%)おトク

獲得ポイント4P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2010/06/10
JAN 9784063737752

地底国の怪人 魔法屋敷(文庫版)

¥440

商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/09/24

『地底国の怪人』 社会性生物が人類になるといふ展開、当時の良い子向けとしては異様なのではなからうか。「チランノザウルス」が「今から八百万年前」の生き物だと言って問題なかったころに。  そんで地下へのトンネルを建設するためのロケット列車が「前世紀の怪物」と言はれる。かっこいい。  ...

『地底国の怪人』 社会性生物が人類になるといふ展開、当時の良い子向けとしては異様なのではなからうか。「チランノザウルス」が「今から八百万年前」の生き物だと言って問題なかったころに。  そんで地下へのトンネルを建設するためのロケット列車が「前世紀の怪物」と言はれる。かっこいい。  耳男さんは蔑視され、親友からもアレですごいことになり、でも人類のために奉仕する。そんで最後が。この泣かせは将来愉しみ系。 『魔法屋敷』多分このヒドラさんは当時としては「けしからん」格好なんだらうなぁ。 科学文明と魔法文明がせめぎあってゐて、そんでそのなかの複雑な環境にヒドラさんがゐて、と言ふのはなかなか良い。トリケラトプスは「今から七千万年前」だった。なほおまけのアレは、「大自然を凝視した結果」怪物が出たと、手塚神が産れた頃に亡くなった南方熊楠といふ植物学の先生が言ってゐる。 『森の四剣士』スターシステムが、微妙なので、こっちでハム・エッグさんがヘタレをやってるのはよいのだが、「父親」が全く同じ造形なので面食らふ。 展開が、なんかのフォーマットに則ってるっぽくてなんかアレ。てふか昭和二十年代に「ライオン=歯磨き粉」があったのね。

Posted by ブクログ

2013/06/10

1948年。書き下ろし長編3作目。 2色刷り収録。 今でこそ幼稚な表現だけど、1ページ黒塗りで「助けて」の吹き出しは当時の子どもには真に迫るものがあったはず。 関連作「地球トンネル」「アバンチュール21」

Posted by ブクログ

2013/04/22

「地底国の怪人」と「魔法屋敷」の初期作品2編を収録。 「魔法屋敷」の方ですが、科学の人たちに、笑ってしまうほど優しさがなくて、怖いです。 わたしは、ちょっとぐらい魔法がある世界の方が好きですけどねぇ。 昔の作品でも、これぐらいコマが大きいと読みやすいです。ほぼ、1ページ3コマ...

「地底国の怪人」と「魔法屋敷」の初期作品2編を収録。 「魔法屋敷」の方ですが、科学の人たちに、笑ってしまうほど優しさがなくて、怖いです。 わたしは、ちょっとぐらい魔法がある世界の方が好きですけどねぇ。 昔の作品でも、これぐらいコマが大きいと読みやすいです。ほぼ、1ページ3コマから4コマです。なんで、初期のアトムは、あんなに小さいんだろう。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品