ヴィーナスに接吻 ジュネットCピアス
  • 中古
  • 店舗受取可
  • コミック
  • ジュネット
  • 1103-02-01

ヴィーナスに接吻 ジュネットCピアス

定広美香(著者)

追加する に追加する

ヴィーナスに接吻 ジュネットCピアス

定価 ¥712

110 定価より602円(84%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ジュネット
発売年月日 2010/06/30
JAN 9784904468418

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

ヴィーナスに接吻

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/04/30

究極の執着愛であり、介護愛…そしてSM要素があります。 1話目からいきなり受の両腕が落とされますし、受は攻以外とも関係を持ちますし、地雷ありまくりのハードな作品なので、苦手な方はご注意を。 受を壊したくなる衝動を抱える攻と、攻に求められることで生を実感する受。歪んだ執着愛とか共依...

究極の執着愛であり、介護愛…そしてSM要素があります。 1話目からいきなり受の両腕が落とされますし、受は攻以外とも関係を持ちますし、地雷ありまくりのハードな作品なので、苦手な方はご注意を。 受を壊したくなる衝動を抱える攻と、攻に求められることで生を実感する受。歪んだ執着愛とか共依存みたいな感じかな? ただ定広先生の作画が美麗なので、シリアス系ハード作ではありますが、あまり暗い鬱々とした印象は受けませんでした。

Posted by ブクログ

2014/08/03

究極のSM愛、ハードエロス、肉体欠損…ここまでの題材を描いて純愛に昇華させて下さった先生に感謝。可愛らしいBLに慣れていたら久しぶりに後頭部殴られたような気になりました。物凄い愛…!賛否両論あるかもしれませんが私は純愛と受け取りました。 孤児院育ちの二人にとって互いの存在が全て。...

究極のSM愛、ハードエロス、肉体欠損…ここまでの題材を描いて純愛に昇華させて下さった先生に感謝。可愛らしいBLに慣れていたら久しぶりに後頭部殴られたような気になりました。物凄い愛…!賛否両論あるかもしれませんが私は純愛と受け取りました。 孤児院育ちの二人にとって互いの存在が全て。一度出所した都が自分の唯一の荷物を取りにきたとトマを迎えに来たのが印象的。この頃からトマを愛するあまり支配したい壊したい欲望に駆られている都。一家心中の生き残りで残されるより殺される方が愛情だと信じているトマ。読む前はあまりの設定にドン引きしたのですが、読む手が止まらずあまりに激しい愛の世界にどっぷり。何をされても都に縋りつくトマに泣けます。 あとこの設定でも悲壮感無く読めたのはトマのキャラクター。美しく気高くて凶暴かつ目的の為に幾らでも身体を差し出すしたたかさも合わせ持っている。そして二人の狂気の関係に魅せられた男がもう一人。この危うい三角関係がこの作品にスパイスを与えています。 とにかく禁忌やまず肉体欠損の設定でダメな方はダメだと思うし←実際自分も読む前はダメでした! それでもありきたりなBLに飽き飽きして刺激を味わいたい方には是非読んでこの激しい愛の世界に触れて頂きたい!続きがあると知って速攻ポチりました。しばらく引きずりそうな作品です。

Posted by ブクログ

2012/04/14

健常者ではない、と言う面を描こうとすると、その取扱いに関して、健常者ではない身内や知人が身近にいるものにとっては現実世界に引き戻されるだろうから、BL=ファンタジーではなくなる面が多分にあり、タブー視される恐れがあるし、手放しで楽しんではいけない気分になるが、むしろBLと言うジャ...

健常者ではない、と言う面を描こうとすると、その取扱いに関して、健常者ではない身内や知人が身近にいるものにとっては現実世界に引き戻されるだろうから、BL=ファンタジーではなくなる面が多分にあり、タブー視される恐れがあるし、手放しで楽しんではいけない気分になるが、むしろBLと言うジャンルであるからこそ、例えば精神が常人とは違い、誰かの保護を否応なく必要とする、と言う「必然性」と言う説得力はハンパなくリアル感を増す要素になるだろう。肉体欠損を描いているこの作品では、両腕を持たない人間にとって、誰かの介助が無いと生きていけない、と言う物理的補助が絶対的に必要であると言う面と、介助される側が自分が生きていく上で誰かが必要であると言う事への遠慮や卑屈さや申し訳なさが微塵も無かったところが「愛される絶対的な自信」を強く表現していると思えた。

Posted by ブクログ