1,800円以上の注文で送料無料

悪魔の発明 異形コレクション 4 廣済堂文庫
  • 中古
  • 書籍
  • 文庫
  • 1225-04-00

悪魔の発明 異形コレクション 4 廣済堂文庫

アンソロジー(著者), 篠田真由美(著者), 菊地秀行(著者), 芦辺拓(著者), 我孫子武丸(著者), 井上雅彦

追加する に追加する

悪魔の発明 異形コレクション 4 廣済堂文庫

定価 ¥838

770 定価より68円(8%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 廣済堂あかつき(廣済堂出版)
発売年月日 1998/04/15
JAN 9784331606599

悪魔の発明

¥770

商品レビュー

3.4

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/25

廣済堂文庫さん刊行、異形コレクション「悪魔の発明」読了。 マッドサイエンティストをテーマに持ってくるとは…いや、たしかにホラーといえばさもありなん。 それにしても表紙の韮沢靖氏作成クリーチャー造形が気持ち悪くて過去イチ好みだ。 篠田真由美先生→レオナルドダヴィンチのホムンクルス...

廣済堂文庫さん刊行、異形コレクション「悪魔の発明」読了。 マッドサイエンティストをテーマに持ってくるとは…いや、たしかにホラーといえばさもありなん。 それにしても表紙の韮沢靖氏作成クリーチャー造形が気持ち悪くて過去イチ好みだ。 篠田真由美先生→レオナルドダヴィンチのホムンクルス計画。め、めっちゃ好みだった…。 小中千昭先生→一昔前のオカルト~~~って感じ。 牧野修先生→牧野先生にしては、超常現象!!怪奇!!て感じでちょい異色なのでは?? 横田順弥先生→前回に引き続き、押川春浪シリーズ。 井上雅彦先生→回転のぞき絵…毎回取り上げる題材がなんかロマンあるんだよなあ…。 霜島ケイ先生→霜島先生の普通のホラー短編て実は初読みなのでは…??でもテンションが在りし日の封殺鬼ぽくて良かった。 山田正紀先生→ちょいリアルってのが結局一番怖いんだよなあ…。 我孫子武丸先生→何も信じられないってのが一番ホラーじゃない?? 大場惑先生→新婚さんに読ませられないホラー堂々の第一位 岡本賢一先生→おおお…単純に気持ち悪い…。 森岡浩之先生→ドッペルゲンガーも怖いよなあ…。自分では把握できない恐怖…。 芦辺拓先生→なんてーか、思考実験だな…。 斎藤肇先生→数字を入れてくるタイプは大概怖い。 田中啓文先生→自慰する人造人間てめちゃめちゃに気持ち悪くて面白かった…。 岡崎弘明先生→グロヤバいんだけど、どこかおかしみがあるホラー…。でもマッドサイエンティストってそういう側面もあるよね…。 ラジカル鈴木先生→まさかラジカル鈴木先生のイラストが挟まるは思わないでしょ(困惑) 友成純一先生→ビデオデッキがある時代のホラーってなんかもうそれだけでレトロなジャパニーズホラーで良い。 田中文雄先生→マッドサイエンティストに巻き込まれる一般人っていう様式美が一番型にはまってる気が。 安土萌先生→ご、拷問部屋…。 梶尾真治先生→なんか昔の洋画のホラーコメディとかにありそうな雰囲気で好きだな。 菊地秀行先生→そうかそういやギロチンってそういう…。 堀晃先生→なんか異形コレクションのシメってこういうトーン好きじゃない???

Posted by ブクログ

2021/01/09

いくつか怖い作品はあったものの、サブテーマの「マッドサイエンティスト」というキャラクターにあまりはまれないため、ちょいと辛口。以下、良かったもの。 『レタッチ』我孫子武丸 『果実のごとき』岡本賢一 『決して会うことのないきみへ』森岡浩之

Posted by ブクログ

2018/01/30

短編集。アンソロジー。ホラー。SF。 テーマ通り、SF寄りのホラー作品が揃う。 好きな作品は、我孫子武丸「レタッチ」、大場惑「よいこの町」、森岡浩之「決して会うことのないきみへ」、堀晃「ハリー博士の自動輪-あるいは第三種永久機関-」。 我孫子武丸さんのSF作品は『屍蝋の街』しか読...

短編集。アンソロジー。ホラー。SF。 テーマ通り、SF寄りのホラー作品が揃う。 好きな作品は、我孫子武丸「レタッチ」、大場惑「よいこの町」、森岡浩之「決して会うことのないきみへ」、堀晃「ハリー博士の自動輪-あるいは第三種永久機関-」。 我孫子武丸さんのSF作品は『屍蝋の街』しか読んでいなかった。ミステリのイメージしか持っていなかったが、評価を改める必要があるかも。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す