1,800円以上の注文で送料無料

批評と臨床 河出文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

批評と臨床 河出文庫

ジルドゥルーズ【著】, 守中高明, 谷昌親【訳】

追加する に追加する

批評と臨床 河出文庫

定価 ¥1,430

1,375 定価より55円(3%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 河出書房新社
発売年月日 2010/05/05
JAN 9784309463339

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

批評と臨床

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/10/19

村の隅々をあちこち探索してみても、「城」への入り口は一向に見えてこない。 注の極小ポイントの活字が眼を射る。 まるでカリンティ・フェレンツ『エペペ』の、未知の言語を使用する国に迷い込んでしまったブダイのようだ。 あるいは、そもそも僕は最初から追放されてあるのだろうか?/ カフカ...

村の隅々をあちこち探索してみても、「城」への入り口は一向に見えてこない。 注の極小ポイントの活字が眼を射る。 まるでカリンティ・フェレンツ『エペペ』の、未知の言語を使用する国に迷い込んでしまったブダイのようだ。 あるいは、そもそも僕は最初から追放されてあるのだろうか?/ カフカの『流刑地にて』の「処刑機械」は、キリスト教のことではないか? 「処刑機械」は、そのシステムに拘束された者の身体に馬鍬で刑罰を書き込むのだから。 馬鍬で身体に書き込まれる刑罰=最後の審判ではないだろうか?/ 【注(1)ザッヘル・マゾッホの評伝(略)の中で、ベルナール・ミッシェル(略)は、『変身』の主人公の名前そのもの、グレゴール・ザムザ Gregor Samsa が、おそらくマゾッホに捧げられたオマージュであることを明らかにしている。グレゴール Grégoire というのは『毛皮を着たヴィーナス』の主人公が受け取る仮名〔ワンダの「奴隷」としての名前〕であり、ザムザ Samsa はたしかに、ザッヘル・マゾッホ Sacher-Masoch の略称ないし部分的アナグラムであると思われる。カフカにおいて頻出するのは、ただ単に「マゾヒズム」的主題だけでない。それだけではなく、オーストリア−ハンガリー帝国におけるさまざまなマイノリティの問題が、この二つの作品に活力を与えているのである。】(第7章 マゾッホを再び紹介する)/ 【バートルビーは独身者、カフカが次のように語っているあの〈独身者〉である。(略)ーーそしてまた、冬に雪の中に寝て子供のように凍え死にする人間であり、散歩しかすることはないが、どんなところにいても、動かずに散歩ができてしまう人間でもある。バートルビーは身元保証なき、所有物なき、属性なき、身分なき、特性なき男である。】(第10章 バートルビー、または決まり文句)/ 【この書物、世界で最も偉大なものの一つたるこの書物は、はじめにそう思われたようなものではない。(略) 『エチカ』は三つの要素を呈示している。それらは内容であるのみならず、表現の形式でもある。すなわち、〈記号〉あるいは情動(略)、〈概念〉あるいはコンセプト(略)、〈本質〉あるいは知覚対象(略)がそれである。】(第17章 スピノザと三つの『エチカ』)/ 【死の直前にジル・ドゥルーズは、短いテクストを書き残している。「内在ーーひとつの生‥‥‥」((略)、『狂人の二つの体制 1983ー1995』河出書房新社、(略)、所収)ーー簡潔だが、決定的に重要な、そして美しいテクストだ。呼吸器の重篤な病いに冒され、すでに補助装置なしには生きられなくなっていた哲学者は、しかし、内在とはどのようなことか、一つの生とは何かについて、ここでおよそ最も厳密な思考を差し出している。(略) 書かれているのは、たった一つのことである。すなわち、一つの生とは一つの特異性であり出来事であるということ、そして、その特異性−出来事は一つの純粋な内在面においてのみ、それとしてみずからを指し示すということーーこれである。】(訳者あとがき)/

Posted by ブクログ

2020/11/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

総括して、まだまだ理解が及んでいない。全体像を理解してからまた読むことの必要性を感じている。しかし所々で自分にはなかった文学の見方、或いはそもそも世界に対する認識の視点を得ることができたと感じている。 中でもお気に入りは「l prefer not to」というそれ。この文章によって全てが曖昧になる様。この言葉を吐く人物の心情や世界への視座というものは、驚くべきものであった。 「拒否しないが、受け入れもせず、彼は前に進み、この全身の動きの中で後退するのであり、言葉のかすかな後退の中でわずかに身をさらすのだ」 すべてをその決まり文句のうちに閉じ込めてしまうことで、前進=彼がその決まり文句を使うたびに、彼は段々と後退=何もできなくなる。この前進と後退の関係に面白みを覚えた。

Posted by ブクログ

2017/12/18

大きな前提をふまえて書かれている留保であったり拡張であったり別の可能性を提示する内容。なので、その前提への理解がないと正確なニュアンスを感じるのは難しい。が、その目指そうとする感じは難しいけど耳を傾けてしまう不思議な魅力がある。徐々に機会を見つけて読んでいきたい人かな。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品