1,800円以上の注文で送料無料

東京古道散歩 歩いても自転車でも楽しめる 中経の文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

東京古道散歩 歩いても自転車でも楽しめる 中経の文庫

荻窪圭【著】

追加する に追加する

東京古道散歩 歩いても自転車でも楽しめる 中経の文庫

定価 ¥743

495 定価より248円(33%)おトク

獲得ポイント4P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/6(木)~2/11(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中経出版
発売年月日 2010/05/04
JAN 9784806136989

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/6(木)~2/11(火)

東京古道散歩

¥495

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/01/07

情報豊富で、本を読みながらブラブラ古道を辿るにはいいかも。 ただ、普通に読もうとすると、ちょっと単調で、 それでいて地図との対比がしずらくて。

Posted by ブクログ

2012/02/05

品川道の名は大田区で配布されているミニコミ誌で知った。さらに「品川道」をネットで調べている中で筏道に出会った。 古代東海道の一部が鎌倉街道として利用されたように、品川道の一部が筏道として利用されたようだ。 五反田から三田に歩いて行く時に利用していた道は、古い道だなとは感じてい...

品川道の名は大田区で配布されているミニコミ誌で知った。さらに「品川道」をネットで調べている中で筏道に出会った。 古代東海道の一部が鎌倉街道として利用されたように、品川道の一部が筏道として利用されたようだ。 五反田から三田に歩いて行く時に利用していた道は、古い道だなとは感じていたが、古代東海道の一部であった。 渋谷から調布へつながる瀧坂道は歩いてみたいと思った。 淵江小学校前から北東方向にほぼ直線に伸びる道は、成田道という成田山新勝寺への参詣路の一部であることを知り(路傍の案内板より)、本書を読もうと思った。 本書によると崖際、微高地上のほぼ直線の道は、ほぼ古道であるようだ。

Posted by ブクログ

2011/11/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「古道」に焦点を当てた古地図散歩本。東海道・府中道・鎌倉街道の見所がまとめられた書。 東海道では大田区池上スタート、府中道では府中スタートと、古道に焦点を当てるがために、都内の古地図本には珍しく郊外から記されている所が良い。  世田谷区に限って言えば著者のHPが非常に面白くこの書籍以上のクオリティだったりする。http://web.mac.com/ogikubo/SetagayaKODO/Welcome.html

Posted by ブクログ

関連ワードから探す