![クラウド大全 サービス詳細から基盤技術まで](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001636/0016360880LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1211-04-01
クラウド大全 サービス詳細から基盤技術まで
![クラウド大全 サービス詳細から基盤技術まで](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001636/0016360880LL.jpg)
定価 ¥2,640
220円 定価より2,420円(91%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日経BP社/日経BP出版センター |
発売年月日 | 2010/04/23 |
JAN | 9784822284275 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 書籍
クラウド大全
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
クラウド大全
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.2
14件のお客様レビュー
2017年6月22日再読。前読んだことをすっかり忘れていた。mapreduce、hadoopなどのクラウドの必須技術については押さえておく必要がある。 2013年10月20日読了。クラウド・コンピューティングの技術的背景、潮流と三大大手の戦略・技術の違い、実際のインプリメントの...
2017年6月22日再読。前読んだことをすっかり忘れていた。mapreduce、hadoopなどのクラウドの必須技術については押さえておく必要がある。 2013年10月20日読了。クラウド・コンピューティングの技術的背景、潮流と三大大手の戦略・技術の違い、実際のインプリメントのやり方指南など、「大全」というだけあり広く解説した本。2010年刊行の第2版だが私のような初心者には特に問題なしか。amazon、Googleらが推進する「パブリック・クラウド」は単独の業者がホストを抱えそのサービスのみを推進することは難しく、amazonの場合は自らの物品販売・物流サービス、Googleは検索・広告・ビッグデータの質向上と連動し、自身の既存のサービスと連動させることで規模のメリットを最大限に得ているのだな。IBMなどの大手ベンダーがプライベートクラウドを推進し、顧客の囲い込みを目指すこともいたし方のない話か・・・。コマンドが羅列される技術関連の記述部分は正直飛ばし読みをしてしまったが、勉強になる内容だった。
Posted by
技術者向けに、クラウド大手のサービスやクラウドを支える各技術について幅広く体系的に解説している本。 私が持っているのは、第2版第4刷(2010年12月24日)ですが、このレビューを書いている2013年5月だと、(当たり前ですが)ちょっと古いと感じます。ただ、それでもクラウドで用い...
技術者向けに、クラウド大手のサービスやクラウドを支える各技術について幅広く体系的に解説している本。 私が持っているのは、第2版第4刷(2010年12月24日)ですが、このレビューを書いている2013年5月だと、(当たり前ですが)ちょっと古いと感じます。ただ、それでもクラウドで用いられている技術を広く浅く体系的におさえる役割は十分に果たせる一冊だと思います。 3 部構成で、1 部がクラウドの概要、2 部が大手の各サービス(Amazzon EC2、Google App Engine、Force.com、Windows Azure)の解説、3 部がクラウドを支える技術について書かれています。3 部は 5 章構成で次のような内容。教科書のような内容となっています。 8 章: サーバクラウドとスケールアウトクラウドを比較し、スケールアウトクラウドの特徴について解説。 9 章: 分散キャッシュ技術、仮想化技術を用いたインフラ構築(イメージのバックアップやデプロイ) 10 章: Iaas(Eucalyptus。ノードコントローラ、クラスタコントローラの役割や API が中心。2010 年の本なので、OpenStack や CloudStack の解説はなし) 11 章: 分散処理フレームワーク(MapReduce や楽天の ROMA) 12 章: Hadoop の導入(インストール、設定、利用方法)
Posted by
クラウドってなんぞと思って読んだ本。細かいことはわからないけれど全体をつかむにはいい本だったと思う。
Posted by