- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
企業 契約 金融構造
定価 ¥3,520
990円 定価より2,530円(71%)おトク
獲得ポイント9P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
11/14(木)~11/19(火)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 慶應義塾大学出版会 |
発売年月日 | 2010/04/30 |
JAN | 9784766417173 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
11/14(木)~11/19(火)
- 書籍
- 書籍
企業 契約 金融構造
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
企業 契約 金融構造
¥990
在庫あり
商品レビュー
4
3件のお客様レビュー
序 第Ⅰ部 企業を理解する 第1章 既存の企業理論 第2章 所有権アプローチ 第3章 所有権アプローチの諸問題 第4章 不完備契約モデルの基礎に関して 第Ⅱ部 金融構造を理解する 第5章 金融契約と負債の理論 第6章 公開企業における資本構成の決定 第7章 破産手続き 第8章 ...
序 第Ⅰ部 企業を理解する 第1章 既存の企業理論 第2章 所有権アプローチ 第3章 所有権アプローチの諸問題 第4章 不完備契約モデルの基礎に関して 第Ⅱ部 金融構造を理解する 第5章 金融契約と負債の理論 第6章 公開企業における資本構成の決定 第7章 破産手続き 第8章 公開企業における議決権構造 訳者あとがき 参考文献 索引
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「組織理論において長く課題となっていた問題に、企業境界の決定問題~どのような取引を企業内で行い,どのような取引を市場で行うか、という問題」(本書P.8)があります。言い換えると、ある2つの企業が、独立した企業として契約を結んで取引するのと、合併して1つの企業となって内部取引するのと、どちらが良いのか?という問題です。 新古典派理論では、「企業は完全に効率的な『ブラック・ボックス』として、扱われ」(本書P.21)、「プリンシパル・エージェント理論」もコースやウィリアムソンの「取引費用理論」もこの問いに答えることができませんでした。 本書は、およそ経済取引において、全ての起こりうる状況を網羅し何が起こっても対処しうる完璧な契約を結ぶことは本来不可能である、という前提で構築された不完備契約理論の古典であり、「契約の不完備性」の下では、「所有権=残余コントロール権」が企業の境界問題に決定的役割を果たすことを示し、この問題に初めて一つの回答を与えました。 第II部「金融構造を理解する」では,負債の役割、現行の破産手続きの問題点,株式の議決権などをどのように設計すべきかという問題を扱っています。 本書で使われる数学は、「第2章 2 統合のコストと利益についてのモデル分析」で微分が使われるのを除き、(多少確率や積分がありますが)殆ど中学レベルですが、きちんと理解するには、言葉で説明してある部分を式・図等に直して行く作業が必要かと思われます。本書の前に、 柳川範之(2000)『契約と組織の経済学』http://www.amazon.co.jp/%E5%A5%91%E7%B4%84%E3%81%A8%E7%B5%84%E7%B9%94%E3%81%AE%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6-%E6%9F%B3%E5%B7%9D-%E7%AF%84%E4%B9%8B/dp/4492312722 の該当箇所を読むと理解が早まります。 『比較制度分析・入門』(中林 真幸、 石黒 真吾偏)の第6章 契約の経済理論(2) は、「第2章 2 統合のコストと利益についてのモデル分析」の解説で、方程式と不等式だけのみで関係特殊的投資の無い場合から順番にモデルを組んでいるので、見通しが良いです。 安田先生の本書の解説 http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50655859.html 伊藤先生の特別寄稿 http://www.keio-up.co.jp/kup/sp/kykk/ また、90年代末に不完備契約の理論的な基礎付けが問題となりますが、これについては、安田先生が以下↓のブログポストで、 http://blog.livedoor.jp/yagena/archives/50026629.html 不完備性の原因の一つである、予測不可能性(記述不可能性)は、当事者がリスク回避的であれば、解決できる(メカニズムを設計できる)ことを、平易に(四則演算レベルで)解説した論文↓ Maskin (2002) "On indescribable contingencies and incompete contracts" EER 46, 725-33 http://scholar.harvard.edu/files/maskin/files/on_indescribable_contingencies_and_incomplete_contracts_e._maskin.pdf を中心に、解説されています。
Posted by
なにこれすごい、評判のとおり名著中の名著。 契約理論のエッセンスがこの1冊に易しくコンパクトにまとまっている。 これを読まずに企業やガバナンスについて語ることはほとんど不可能、というのもまったく大げさじゃなく、本当に示唆に富む理論ばかり。 これを読んでしまうと、会計士や弁護士の...
なにこれすごい、評判のとおり名著中の名著。 契約理論のエッセンスがこの1冊に易しくコンパクトにまとまっている。 これを読まずに企業やガバナンスについて語ることはほとんど不可能、というのもまったく大げさじゃなく、本当に示唆に富む理論ばかり。 これを読んでしまうと、会計士や弁護士の言うコーポレート・ガバナンスって一体何だったんだと思えてくる。 「現代の古典」「必読文献」という賛辞が贈られるのも納得。 こういう本が翻訳されるまで15年もかかってしまうというのは大きな損失だと思う。
Posted by