![幕末維新に学ぶ現在](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001635/0016358381LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-09
幕末維新に学ぶ現在
![幕末維新に学ぶ現在](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001635/0016358381LL.jpg)
定価 ¥1,980
220円 定価より1,760円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2010/04/25 |
JAN | 9784120041143 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
幕末維新に学ぶ現在
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
幕末維新に学ぶ現在
¥220
在庫あり
商品レビュー
3.7
5件のお客様レビュー
久垣 ブログ 10.6.27 山内昌之「幕末維新に学ぶ現在幕末維新に学ぶ現在」 産経新聞に連載した内容55回分をまとめた書物。現在の政治状況を題材にしながら、幕末維新に活躍した人物の生涯を語るという趣向。賢人や豪傑の仕事ぶりの実例で歴史を学ぶことが大事だとは、吉田松陰の姿勢だっ...
久垣 ブログ 10.6.27 山内昌之「幕末維新に学ぶ現在幕末維新に学ぶ現在」 産経新聞に連載した内容55回分をまとめた書物。現在の政治状況を題材にしながら、幕末維新に活躍した人物の生涯を語るという趣向。賢人や豪傑の仕事ぶりの実例で歴史を学ぶことが大事だとは、吉田松陰の姿勢だった。歴史書を読み古人の具体的な仕事を学びながら自らの志を励ましていた。孔子も「空言」よりも「行事」で考える方法を大切にしていた。この本では、イスラム歴史学者の専門外のテーマで楽しみながらの語る口が悪くない。55人の人物が縦横に語られていて面白い。 −−−− 岡本一平「漫画漫文集」 1886 年ー1948 年 絵画と文章の両方の才能を持った岡本一平は、「漫画漫文」で脚光を浴び、夏目漱石も激賞する。日本の職業漫画家は明治末から大正初期にかけて誕生するが、一平はその先駆者だった。風俗、世相、政治、似顔絵、人生など内容は多岐にわたっている。この分野は新しい芸術分野だった。 −−−− 岡本かの子「食魔」 1889年ー1939年 北大路魯山人を題材にとった短編小説。篆刻家・画家・陶芸家・書道家・漆芸家・料理家・美食家などの様々な顔を持っていたが、特に「食」を究める前の若い時の生き方を描いており、後の大きな存在を予見させる小説。中に、女流歌人で仏教家の布陣と、画家の夫が出てくるが、これは岡本一平と岡本かの子夫婦そのものである。 今日の一首 あの記事は 何だったのか W杯 いつもながらに 勝てば官軍
Posted by
幕末と太平洋戦争は、日本の大きな転換点だと誰でも知っている。そんな幕末を生きた人物の生き方を知ることは、現在を生きる者に必要だと思う。それも歴史を学ぶ手段であると思う。 歴史に興味がない方でも読みやすい一冊。 こうした歴史物を読むといつも、教科書はつまらないものに思えてしまう。
Posted by
幕末維新の志士達の生き様を、現在の政治と結びつけながら、短くまとめて解説。『人間臨終図巻』と似た手法を採っている。どこから読んでもOKなので空いてる時間にさくっといけるだろう。
Posted by