1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

バス停留所

柴田秀一郎【撮影】

追加する に追加する

定価 ¥2,750

¥770 定価より1,980円(72%)おトク

獲得ポイント7P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 リトルモア
発売年月日 2010/05/05
JAN 9784898152867

バス停留所

¥770

商品レビュー

3.7

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/12/04

イチオシは、老人ホーム入り口バス停とその椅子たちかね/ :memo: バス停×小屋みたいなとこあったな それから、掲示板とイスorソファが魅力的 やっぱりちっちゃい人間可愛いな バス停留所看板の角度 みんなが傘さしてる写真良い 工業地帯

Posted by ブクログ

2016/05/13

バス停がたくさん! 雪深くて待てないバス停、ゴミ収集所兼バス停、看板だらけの小屋付きのバス停…。 それにしても、バス停って、雨ざらしに耐えないようなソファやチェアがよく置いてあるのが私もとても気になっていた…。 子どものころ住んでいた近所のバス停が載っていて驚いた。そして発行日に...

バス停がたくさん! 雪深くて待てないバス停、ゴミ収集所兼バス停、看板だらけの小屋付きのバス停…。 それにしても、バス停って、雨ざらしに耐えないようなソファやチェアがよく置いてあるのが私もとても気になっていた…。 子どものころ住んでいた近所のバス停が載っていて驚いた。そして発行日にも縁を感じた。

Posted by ブクログ

2014/09/28

バスに揺られることは楽しい。 小学校の頃、電車には1人で乗れなかったけど、 バスだとなぜか1人でも平気な子供だった(笑) お気に入りは、エンジンのあたたかさが心地良くて 車内全体が見渡せる後部座席。 のんびりとした田舎時間。 おばちゃんたちや女子高生たちの華やいだ話...

バスに揺られることは楽しい。 小学校の頃、電車には1人で乗れなかったけど、 バスだとなぜか1人でも平気な子供だった(笑) お気に入りは、エンジンのあたたかさが心地良くて 車内全体が見渡せる後部座席。 のんびりとした田舎時間。 おばちゃんたちや女子高生たちの華やいだ話し声。 そんな声をぼーっと聞きながら、 窓の外をゆったりと流れる景色を見るのがとても好きだった。 田舎だったので 運転手さんが優しく話しかけてくたり、 知らないお婆ちゃんがみかんや飴ちゃんをくれたり、 世話焼きなおばちゃんが 降りる頃になると降車ボタンを押すように小声で教えてくれたり、 銭湯と同じく 知らない目上の人たちとのコミュニケーションの場でもあったのかもしれない。 今、日本の路線バスは、 マイカーの普及や地域の過疎化により、 年々減少の一途を辿っているそうです。 本書は、バス停のある風景がなくなってしまうことに危機感を抱いた、 サラリーマンであり写真家である柴田秀一郎さんが 47都道府県のすべてのバス停を探し歩き撮られた、 188ヶ所の「バス停留所」が収録された モノクロの写真集です。 海辺のバス停を歩く犬。 北海道の吹雪の中に立ちすくむかのようなバス停。 雨の中、辛抱強くバスを待つ東京の風景。 バスをのんびりと待つ お地蔵さんのようなお婆さん。 昭和風の丸いポストとセットになったバス停。 寂しげでもあり美しくもあるモノクロームの写真は、 どこか哀感を覚え詩情さえ漂う。 日常の生活を切り取ったバス停のある風景に 人は何を感じるんだろう。 知らない町にぽつんと佇むバス停には いつも郷愁を覚えます。 旅立ちや帰郷、出会いを結ぶ 「バス停」の記憶には、 人それぞれの思い出があり ドラマがある。 スピードや利便性と引き換えに 人はたくさんのものを失って 一体何を得てきたんだろう。 あなたの心に共鳴する風景が きっとあります。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品