![ひとはなぜ服を着るのか NHKライブラリー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001634/0016348904LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 新書
- 1226-30-01
ひとはなぜ服を着るのか NHKライブラリー
![ひとはなぜ服を着るのか NHKライブラリー](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001634/0016348904LL.jpg)
定価 ¥1,012
220円 定価より792円(78%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 日本放送出版協会 |
発売年月日 | 1998/11/16 |
JAN | 9784140840962 |
- 書籍
- 新書
ひとはなぜ服を着るのか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ひとはなぜ服を着るのか
¥220
在庫なし
商品レビュー
4.2
5件のお客様レビュー
理解しきれたとは言えないがおもしろかった。 衣服は第二の皮膚という解釈に納得のいくところがあった。デザインとかモードとか他にもいろいろ言ってたんだけど。 終盤で著者によって紹介されてた本も読んでみたい。
Posted by
『モードの迷宮』のもう少しわかりやすいバージョン。 服を着ることなく生きていくことなどできないのに、ファッションについて考えることを軽んじるとは如何なものか、そういうことなのだ。 この本の中の「衣服のホスピタリティ」の部分が、わたしの関心領域。「服装と言えば、つい着るひとの趣味だ...
『モードの迷宮』のもう少しわかりやすいバージョン。 服を着ることなく生きていくことなどできないのに、ファッションについて考えることを軽んじるとは如何なものか、そういうことなのだ。 この本の中の「衣服のホスピタリティ」の部分が、わたしの関心領域。「服装と言えば、つい着るひとの趣味だとか自己表現だとかが話題になりますが、それは人が他人の前に出るときの外見の演出のことですから、そこには他人との関係についてのセンスがじかに出ることになります。あるいは、そのひとの社会との距離のとり方というものが滲みでることになるわけです。」(140ページ)
Posted by
ファッションの「いかがわしさ」に関する著者の思索は、実は極めてクールである。また、日本デザイナーの系譜学も示唆に富む内容。
Posted by