1,800円以上の注文で送料無料

言葉のしくみ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

言葉のしくみ

高橋英光(著者)

追加する に追加する

言葉のしくみ

定価 ¥1,760

220 定価より1,540円(87%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 北海道大学出版会
発売年月日 2010/03/01
JAN 9784832933729

言葉のしくみ

¥220

商品レビュー

3.5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/02/19

とても分かり易く、言語についての解説を行っている。 はじめに書いてあるとおり、入門や招待でないため、より詳しい最先端の研究や基礎を作った重要な研究にアプローチするためには、他の概説書を経由する必要がありそうである。一応、おすすめの文献リストが最後に付記されている。「認知意味論」な...

とても分かり易く、言語についての解説を行っている。 はじめに書いてあるとおり、入門や招待でないため、より詳しい最先端の研究や基礎を作った重要な研究にアプローチするためには、他の概説書を経由する必要がありそうである。一応、おすすめの文献リストが最後に付記されている。「認知意味論」などと書かれても門外漢の私には、本文のどの章が認知意味論の話だったか、すぐには分からず文献を調べるとっかかりにするのは難しい。 一般書として読みやすく書かれており、これのみで満足する人には、大変おすすめできる一冊である。私たちが普通に思っていることに言及しながら、認知言語学の知見を紹介してくれるので、日常と地続きにある研究現場が浮かんできて面白い。また、日本語についてもたくさん採り上げられているので、日本語について知ったような口をきく前に読んでおくのが望ましいと思った。 それと、ブックオフオンラインで購入したが、最後の方の章までしっかり傍線が引いてあって、ちゃんと読んでから売ったのが分かった。通常、始めから3割で傍線が消えるという印象なので、読みやすい本であると言える気がする。

Posted by ブクログ

2016/11/03

「言語学の基礎知識をもたない一般の読者が認知言語学の全体像を見渡しながら世界の言語の全体像も見渡せる本を作ることを」(p.iii)目指して、「認知言語学に関する入門書や専門書への橋渡しの役目」(同)を果たそうとした本。認知言語学の話が大半を占めるが、その前座的な感じで世界の言語、...

「言語学の基礎知識をもたない一般の読者が認知言語学の全体像を見渡しながら世界の言語の全体像も見渡せる本を作ることを」(p.iii)目指して、「認知言語学に関する入門書や専門書への橋渡しの役目」(同)を果たそうとした本。認知言語学の話が大半を占めるが、その前座的な感じで世界の言語、言語入門的な事項が書いてあるのが特徴的。  1章の「言語についての神話」は、「英語やフランス語は論理的だが、日本語はあいまいで非論理的である」とか、「女性は男性よりおしゃべりである」とか10の「神話」について言語学的な解説がなされていて、まさしく一般向けという感じだった。「韓国語は日本語と比べて『わたし』『あなた』など人称詞を明示する度合いが高い」(p.13)、「ポリネシア諸語(たとえば、トンガ語、サモア語、フィジー語など)も日本語と同じく主語非明示型言語である。」(同)というのは知らなかった。あとは日本語の特徴として、当たり前のことだが「異なる文字を組み合わせる言語は珍しい」(p.15)という部分で、ほかにどんな「異なる文字を組み合わせる」言語があるんだろう、と思った。韓国語のハングルと漢字とかはたぶん場面によるんだろうし。あとは「英語には日本語の『ワクワク』『グズグズ』のような擬態語がないと言われている」(p.28)も言われてみれば確かにそうかもしれないと思った。  あとは認知言語学の話で、やっぱり「人間的ものの見方」(p.41)つまり、「前景と背景に二分する性向、XとYの相対的大きさと形、ヒトにとっての機能と用途」(同)がどう形式に表れているかというのを研究するのは面白いことだと思う。受身文の「久野氏のカメラ・アングル理論」(p.68)は、ちょっと難しい。あと英語の話だが、「典型の見分け方」(p.82)の一つの指標に「習得の早さ」があるらしいが、「前置詞の典型用法は空間を示し、後から抽象的な非空間用法に拡張するというモデルを認知言語学は提案してきた。しかし実際には英語を話す幼児は『~へ』の意味の空間用法のtoより前に不定詞用法を習得することが報告されている。」(p.84)というのは驚きだった。最後に、終わりは「談話の首尾一貫性」というディスコースの語用論的な話の章になっているが、「記憶と推論」のところで、思い込みの話が出てくるが「ジーブス」という男が出てくるこの例は知らなかった。(16/10)

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品