- 中古
- 書籍
- 新書
「読む」技術 速読・精読・味読の力をつける 光文社新書
定価 ¥858
220円 定価より638円(74%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 光文社 |
発売年月日 | 2010/03/20 |
JAN | 9784334035563 |
- 書籍
- 新書
「読む」技術
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「読む」技術
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.4
45件のお客様レビュー
速読、精読、味読という3つの読み方と、8つのストラテジーを解説した本。 速読については、話題ストラテジーを子どもたちと考えられるといいな。「書名」や「はじめに」「おわりに」「目次」などに目を通すことで、スキーマの準備をすると理解しやすくなる。選書の際にも役立つ。知識の本の選び方...
速読、精読、味読という3つの読み方と、8つのストラテジーを解説した本。 速読については、話題ストラテジーを子どもたちと考えられるといいな。「書名」や「はじめに」「おわりに」「目次」などに目を通すことで、スキーマの準備をすると理解しやすくなる。選書の際にも役立つ。知識の本の選び方や読み方として押さえられるといい。 味読については、視覚化ストラテジーについて考えたい。詩を、五感を使って読んでいくのもいいな。予測ストラテジーについては、次の展開を予測しながら読む実践をしたことがあるけど、それは「進める予測」だな。「深める予測」を意識的にやってもいいかも。 熟読については、記憶ストラテジーに含まれる「反応する」をやってみたい。これは「考え聞かせ」と似ているな。解釈ストラテジーの「他の言葉に置き換える」も面白い。「僕はタヌキだよ。」について、さまざまな解釈が可能なことから言葉の不思議さや個性を感じる活動も楽しそう。行間ストラテジーの「筆者の隠れた意図を察知する」について考えることも大事。 ミニレッスンのアイデアをいろいろいただいた。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
◆速読 ・話題ストラテジー 「スキーマ」 ・取捨選択ストラテジー ◆味読 ・視覚化ストラテジー 「視座,注視点,視野,視線」 ・予測ストラテジー ・文脈ストラテジー 「結束性,一貫性」 ◆精読 ・行間ストラテジー 「橋渡し推論,精緻化推論」 ・解釈ストラテジー ・記憶ストラテジー 「反復読み,音読,換言,要約,文章との対話」
Posted by
普段何気なく読んでいる際に無意識に頭の中で考えていることを上手く言語化して説明していた。当たり前の事から、盲点であったことまである。この本で言うところの速読で読み進めれば良いと思う。
Posted by